忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、和牛焼肉丼です。
またもや和牛を仕込んだ時のスジが残ってきたので
今回は焼肉風のタレに漬け込んで焼く事にしました。
ソースを作ってるときから既に食欲が沸いてきました。
それでは作り方を動画で見てください。



肉をマリネしておくと味がしっかり付くし、肉が柔らかくなるのでいいですね。
ただ、焼くときに焦げ付きやすくなるのが難点ですけど。
あと肉を柔らかくするのに、マンゴやパイナップルを使うといいですよ。
お肉が酵素の作用でしっかり柔らかくなります。
それから果物の甘味がお肉の中まで浸透していきます。



やっぱり夏は焼肉ですね。
今回の焼肉は焼肉というより煮込んでるみたいですが。
牛すじを使用しているのでしっかり煮込まないと柔らかくならないんですよね。
あまり煮込みすぎると今度はクズクズになってしまって肉の風味が奪われてしまいます。
煮込み方、焼き方にも微妙な加減が必要なんですね。
野菜と肉を分けて調理したのは、肉を長く煮込むので野菜を一緒にしたら
野菜がクタクタになってしまうからです。
野菜は歯ごたえがあって、それらの味が損なわれない方が美味しいですから。
なので出来上がったときのお肉と野菜の調和が奥地の中で
どうしようもないくらい広がります。

和牛スジ焼肉丼





和牛スジ焼肉丼











とっても美味しく出来上がりました。
和牛のお肉はやっぱり美味しいです。
日本のお肉の味はこちらの人にも好評ですよ。
しかし、お値段がはるのでお金持ちぐらいしかオーダーできないのが現実です。
私も日本に行ったときに食べるのがちょうどいいくらいです。

話は変わりますが、
日本の夏は暑そうですね。
コチラはもう既に秋になってきてる模様です。
朝も夜も肌寒くなってきて、風も冷たくなってきてます。
バンクーバーの夏は本当に短いので、しっかりと楽しんでおかないと
あっという間に終わってしまいます。
今年の夏は休みの度にあちこち行ったので充実した日を過ごせました。
残りの夏も楽しんでいこうかと思ってます。
さあ、ラストサマー、インディアンサマーを満喫するぞ!!


拍手[5回]

PR

昨日のまかないは豆腐とジャガイモを利用して作りました。
揚げ豆腐とポテトのピリ辛炒め煮とネーミングした通り、
いつものように豆腐を揚げます。
ジャガイモも揚げます。
ジャガイモはメークイーンを使用しますので、揚げる前に
電子レンジでクックしておきます。
ジャガイモの中の水分を飛ばし、揚げ上がりがカリッと仕上がります。

それでは動画で説明していますのでコチラからどうぞ。




続きを見てください。
大量の豆腐をフライヤーで揚げていきます。
その姿は圧巻ですよ。



材料と会話が出来るって、何だかふざけた感じですけど
ある程度本当に材料と会話できますよ。
以前にも話したとおり、材料を大切に使えば材料の方から美味しくなってくれます。
天ぷら職人とかが、美味しく天ぷらを揚げれるコツがあるのとは違った感じですけど。
ちょっとしたパワーなのかもしれません。笑

豆腐を揚げるときの跳ね返りの油がとても熱いです。
このような時よく油と喧嘩になります。笑


仕上げにパルメザンチーズを入れます。 仕上げにパルメザンチーズを入れます。
 こうする事で洋風になり、ご飯にかけて食べると
 美味しくなります。
 チーズの嫌いな人にはご法度ですけど。



 

 


出来上がり 揚げ豆腐とポテトのピリ辛炒め煮の完成!
 美味しそうですね。
 ジャガイモはホクホク。ちょいとピリ辛で
 食欲をそそります。
 やばい。








あや姉とベンさん ベンさんとアヤ姉にも食べて頂きました。
 常連さんにはまかないを食べさせてあげます。
 「美味しい。」と言ってました。






 


この日は、ジェイが最後の日だったのでみんなと一緒に写真撮影をしました。
ジェイがレストランで働いたのは約6ヶ月くらい。
時間が過ぎるのは早いものですね。
学校からの紹介で働き始めたジェイですが、今ではお店にとって欠かせない
メンバーに成長しました。
別れも惜しいですが、これから先も頑張って欲しいです。
最後にジェイから一言もらっているので、こちらで紹介します。



ジェイは9月からホテルマネージメントの勉強をするためスイスに行ってしまうのです。
1~2年くらい勉強して卒業したらまたバンクーバーに戻ってくる予定だそうです。
その際にはトージョーズに戻ってきてまた働きたいと言ってました。
彼にとってこの店は活気もあるし他の店と違って勉強になると言ってました。
これからのジェイの未来に乾杯!!

キヨちゃんとジェイ
 キヨちゃんと記念撮影。
 この二人はちょくちょく仕事終わり
 飲みに行くほどの仲です。
 ゲイじゃありませんよ。





リュウ君とジェイ
 コチラはゲイか??
 リュウ君と記念撮影









志村さん、カトちゃん、ジェイ、ミチさん、ダニエル しむらさん、カトちゃん、ミチさん、ダニエル
 と記念撮影。
 ここにもゲイが出現!!
 ジェイに「もう離さない。」と
 抱きついています。笑




マサヨシ君、ジェイ、私。
 マサヨシ君、私


 


 

 

みんなで撮影 その他大勢と撮影。
 気のせいかアキラさんが真ん中に
 陣取ってますね。
 ジェイが主役なのに外側に追いやられています。
 これではアキラさんが退社していくような
 気配です。笑
 さすがはアキラさんKY(空気読めない)!!
 それにしてもこの写真も綺麗にできてますね。




アヤ姉さんと記念撮影
 私はアヤ姉さんと記念撮影。
 こんなに常連さんなのに写真を撮るのは
 この時が初めて。
 ナノでついでにハグした写真も撮っちゃいました。



 



アヤ姉さんと記念撮影 ちょっと酔ってますかね。
 だっちゅ~の。
 ずいぶん古いね。笑

 アヤ姉。また美味しい料理作ってあげるからね。



 



それではまた。


 

拍手[5回]

昨日のまかないは、豆腐や玉ねぎにんじんセロリを使って
ごちゃ混ぜカレーピラフを作りました。

ごちゃ混ぜカレーピラフ 簡単に手早く作れますよ。
 野菜を炒めてからご飯を足して炒め
 最後にカレーパウダーを振り掛けて
 混ぜ合わせます。

 とっても美味しかったのですが
 ご飯が少なくてお替りするまでには
 いたりませんでした。




作り方を動画で説明していきます。
動画が長すぎたので2つに分けてあります。
1部2部ともにご覧ください。
                                1部


セロリの外側の皮はしっかり剥きましょう。
かなり堅いので口に残ってしまいます。
セロリの苦手な人でも炒める事によって癖が和らいで
まろやかになり食べやすくなりますよ。
しかも、セロリのいいところは肉料理にも魚の臭みを取るときにも
どのようなシチュエーションでも有効に使えます。
臭みを取ると同時に全体をまとめてしまう力があるんですよね。
強い個性同士がぶつかって互いにいいところが残されて、
悪いところが相殺される。そんないい面を持っています。
実は、私もそんなセロリが昔は食べれませんでした。
今ではカレーなどを作るときにも使用しますし、肉料理を仕込むときにも
使います。
余談ですが、動画でも出てきた通りカズコさんとキヨちゃんとリョウちゃんの
知られざる三角関係の謎を探っていこうと思います。
皆さんもあまり興味がないと思いますが、私の方で新たなる新情報が
得られたらこの場でも紹介していこうと思ってます。
皆さんもこれからの彼らの動向に注視してて下さい。笑

                               2部


野菜を炒めていきます。
指じゃんけんだか指スマだか知りませんが
地方によって呼び方や掛け声が違うんですね。
とても興味があります。
特に私が気になったのは、トモちゃんの出身のエリアの「コバルト1,2,3」です。
何で「コバルト???」って思いません。
何故に日本なのにそこだけ英語みたいな。笑
もしかして、北朝鮮から教えてもらったのかしら?
そんな事があってもおかしくない福井県。
海を渡れば北朝鮮まで近いですからね。笑
それにしても、地方色があるのでこれだけとっても話しの種になりますね。



カレーを食べた後の感想を聞いてみました。
今日の感想は、美味しさを体で表現してもらいました。
それでは見ていただきましょう。



キヨちゃんの表現力、トモちゃんのいつものクールなジェスチャー
リョウちゃんのコマネチ!
本当にみんなお馬鹿さんですよね。笑っちゃいます。
このブログを見てる人達も結構お馬鹿さんを見るのが好きなんですよね。
皆さんを楽しませるために我々も色々と努力していきます!!



ノゾム君からコメントを頂いたのですが、稲川淳二のものまねをしてもらうのを忘れてしまいました。
残念です。次回はしっかりその場でものまねをしてもらおうと思います。
人間ふとしたことで忘れてしまうこと多いですからね。
気づいた時にやっておくのがベストです。

 

拍手[4回]

昨日はブログを更新するのを忘れてしまったので
今回はまかない料理を2日分紹介します。

最近は朝記事を書いたり、夜記事を書いたりしていたし
朝から釣りに行ってしまってたりと、
何かと忙しくブログを更新するのをすっかり忘れてました。
毎日記事を書く記録も早ストップ。
残念です。
また今日から連続記録を続けるべく
精進してまいります。

まず紹介するのは、一昨日作った野菜の混ぜ寿司です。
さっぱりお口当たりも良くてスイスイたいらげちゃいました。
皆さんにも好評でした。




余ってた野菜を切り刻んで
これらをまた余りものと和えて寿司飯に盛り込むだけ!
夏にぴったりのお寿司だと思いますよ。
気になる野菜の和え物ですが
中身はもろみみそと大場、三つ葉、塩、甘酢。
それらを微妙なバランスで混ぜるだけ!たぶん・・・そんな感じだったような。
大根カリカリ、きゅうりシャキシャキ、大場香り良くで3拍子。

野菜の混ぜ寿司 完成品です。
 ふんだんに野菜を使って
 あっさり涼風漂う一品に仕上げました。


野菜の混ぜ寿司

 









とっても美味しかったです。

昨日のまかないはサーモンミートと野菜のどんぶりです。
サーモンミートはいっぱい冷凍庫にあるので
いくら使っても減らないのでまかないで使ったら
冷凍庫にも収納スペースが開いて大助かりです。
それでは作り方を説明していますのでどうぞ。



サーモンがいっぱいで鍋からあふれんばかりでしたね。
寿司ガリのみじん切りを入れるのが決めてですね。
サーモンの癖を消すとともに味を引き締めてくれます。

余談ですが撮影の途中、誕生日の歌が聞こえてきましたが
トージョーズオリジナルの誕生日の歌です。
バージョンはいくつもありますが、どれもこれもめちゃくちゃです。
お客さんが大好きで、一つのテーブルで歌ってあげると
あちこちで引っ張りだこになるくらいリクエストがあります。笑

 

天然ボーイリョウちゃんの「何ですかこれ?」発言のように
実際見た目では分からないまかないでした。
大量に器に盛られたどんぶり
見るだけでお腹いっぱいになっちゃいます。笑
でもお味のほうはと言えば
皆さんかなりお気に召してました。

完成品 美味しく出来上がりました。
 中央のご飯をタワーのように
 高くなるまで盛り付けました。

 めっちゃおいしー!







またまた余談ですが、この日キヨちゃんの終わりも近いということで
みんなで記念撮影をしました。
そこでちょっと気になることがあったのでご報告します。

まずはその時の写真をご覧ください!

みんなで撮った写真 綺麗にまとまった写真ですね。
 でも、この写真の中に気になることが。
 真ん中中央から向かってやや右にいる
 女性に注目。
 キヨちゃんとリョウちゃんの真ん中にいる
 カズコさんです。
 両手に花状態です。





拡大写真で見てみましょう。

カズコさんの手に注目 がっしりキヨちゃんとリョウちゃんの
 腕を掴んでますね。
 とっても嬉しそうです。
 ホストクラブにいるようです。笑





終始この状態

 記念撮影を取ってる間中
 終始この状態です。
 りょうちゃん、きよちゃん両者とも
 嫌がってるご様子はありません。
 二人とも女性が好きなんですね。
 いや、熟女が・・・。笑

引き続きカズコさんの手に注目











写真を撮った後キヨちゃんとリョウちゃんに突撃レポート
カズコさんの手の事について聞いたところ
リョウちゃんは困っていた様子。
キヨちゃんも同様だったそうで。
途中からキヨちゃんの腕が汗ばんでたそうです。
YEW~。
キヨちゃんも腕を解かないなんていやいやあっぱれですな。笑
尊敬します。

まあ余談でしたが
どうでしたか?
夏の暑い日に涼しくなるような写真でよかったでしょ。
心霊写真よりもこのような写真の方が
怖くなく涼しくなれるのでいいでしょ。

それでは、今日はこの辺で。

 

拍手[5回]


昨日のまかないは
ご飯がなかったので急遽冷凍庫に長い間しまっておいた
サーモンコロッケをトモちゃんに揚げてもらいました。
それだけでは味気なかったので、ソースを作ることにしました。
一昨日ラーメンを作った時に余ったスープを利用して
そこへトマトケチャップ、クリームをいれて出来上がり
具はたまねぎだけでしたけど美味しく出来上がりました。
美味しい出汁が取れれば、誰でも美味しいスープやソースが出来ます。

サーモンコロッケのトマトクリームソース サーモンコロッケのトマトクリームソース

 おいしそうでしょ?
 美味しいんです。
 皆さん美味しかったそうで
 ソースのレシピが欲しいという事なんですが
 レシピはありません。
 適当です。
 レシピは頭の中の発想です。



作り方は只今ユーチューブにアップロード中です。
出来次第ここに載せます。

待ってる間
アキラさんの寿司を握る姿をご覧ください。
カメラを意識してかいつものようなアキラさんのダイナミックな動きが
見られませんでした。
隠し撮りしておけばリュウ君が見せてくれたような
動きが映像に納めれてたかもしれません。
本当に残念です。
それではお待たせしました。どうぞ!!




真剣な姿はいいのですが
やっぱり往年の頃のアキラさんの方が
ダイナミックな動きで迫力があり面白かったですね。

それでは、
まかないの作り方の動画が準備できましたので
そちらをご覧ください。



動画の最初にミチさんとさやかっちが
「ヒロ君昨日のあったよ~」と言ってましたが
あったのはオーダーの紙です。
昨日、常連さんのテーブルでオーダーしたものが中々出てこないので
誰か間違ったテーブルにいってしまったのかなぁと思ってました。
しかも、そのオーダーとは和牛のステーキで1オーダー$150もする代物です。
みんなで血眼になってどこのテーブルに持っていったのか探しましたが
誰も運んで行ってないとのこと
まさにミステリーでした。
大分お客さんを待たせてたので、慌てて次の和牛を焼きました。
でも、実はそのオーダーの紙はプリンターの後ろに落ちてたんですね。
結局、常連さんも美味しく和牛を食べれてハッピーだったので
結果往来でしたが昨日のその時点では
みんな大変な思いをしました。笑



まかないは残り物で作る!!
今回のまかないは残りもので作ったまかないの
残り物で作ったまかないです。
これこそ本当の本当のまかないですね。
それにしても、いい出汁が出てて美味しくいただけました。

マサヨシさんのリアクシャンを映像に収めためたのですが
もう少しかっこいい姿が欲しかったですね。
こんな姿をさらけ出したら
世の中の女性にイケテナ~イと思われちゃいますよね。
でも、マサヨシ君の笑顔で癒されてしまいますかね。笑

最近はみんなカメラ慣れしてきて
緊張せず普段の姿で撮らせてもらってるので
臨場感が皆さんに伝わってることだと思います。
これからも面白い映像をお届けしていこうと思ってますので
どうぞよろしくお願いします。


拍手[4回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]