忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、ナシゴレン風リゾット。
名前を聞けば洋風なんですが、結果的にただのケチャップライスとなりました。笑

ナシゴレン風リゾット。 お子様ランチみたいに盛りつけました。

 美味しそうですね。
 サーモンがいっぱい入ったケチャップライス!!







作り方説明。



サーモンのクセを消すためにセロリを炒めました。
たまねぎも炒めると美味しくなっちゃいますよね。
手伝いに来てくれたノゾムちゃん。
電子レンジが通用しませんでした。マイクロウェーブ(意味 電子レンジ)
アメリカ生活が長いので、英語の方が得意のようです???
ノゾムちゃんの得意技はものまねだけかと思ってたのですが、
音楽も好きなんですよ。
歌も上手です。
ギターも上手です。
しかし、誰もその姿を見たことがありません。笑
多分、上手なんでしょう!
この次の記事で、ノゾムちゃんがいっぱい笑わせてくれますよ。



まもなく完成です。
サーモンから出た水分が多すぎてリゾットのようになってしまいました。
しかも、ご飯よりサーモンの量のほうが断然多くなってしまいました。
リョウちゃんが試食をする時、食べる前に2度ほど匂いを嗅いでましたが
それほどサーモンの香りが強かったんですね。笑
それでも、リョウちゃん食べた後はお決まりの「美味しいです」発言。
本当かなと思いつつ、私も食べましたが意外といけました。驚き
でも、サーモンが強すぎましたかね・・・。

最後に昨日お客さんから面白い映像を教えてもらいましたので、
ここで紹介させていただきます。
まずはご覧あれ!!



どうでしたか?
面白かったでしょ。
ダンスもさることながら、シチュエーションが実に面白いですよね。
しかも、サラリーマンがあんな事をやるなんて。
途中アルゴリズム体操的な動きがありましたけど、私もよく子供の番組で
お目にかけてるので見覚えがありました。
この動画、こちらの人達に大うけなんですよ。
日本人がおかしく見られるか?いや、そんなことはどうでもいいです。
この面白みのセンスが世界中に届けば、めっけもんですね。

それでは今日もこの辺で。

拍手[4回]

PR


今日のまかないはハンバーガーを作りました。
昨日と打って変わって、欧米か?
サーモンとハリバットチークのコロッケバーガーです。
みんなにも好評でしたよ。
特にノゾム君はお気に入りだったようです。
作り方の動画は只今準備中です。
待ってる間にこの前釣ってきたカレイの写真を載せときますね。

釣り上げたカレイ このカレイ、この前の土曜日に
 釣り上げたんですよ。
 立派なカレイですよね。
 こんなのが毎回釣れたら、
 家計にも役立つので嬉しいですよね。

 





この前の日曜日もアキラさん家族と一緒に、海へ釣りに行ってきました。
アキラさんは結局連れずに終わり、私はカレイとコチを釣り上げました。
アキラさんは仕掛けを海に入れても、我慢して待つことを知らないので
魚が餌を見つけて食べる前に引いてしまうので、釣れる訳ないですよね。
もう少し落ち着いて釣るようにアドバイスをしておきました。
釣る前から「今夜の夕食はカレイの煮つけだ」とみんなに言ってたのですが、
詰まるところサーモンといくらを買って、家で食べたそうです。
でも、そこはついてるアキラさん!
買ったいくらとは別に、買ったサーモンの腹の中から
またまた大量のいくらを発見したそうです。
釣りには恵まれなかったみたいですけど、いくらには恵まれたそうです。
家族みんな喜んでたみたいで、いい日曜日になったとさ。チャンチャン♪

それでは、アップロードが完了したのでまかないの説明をしてきます。

ヒロ’s バーガー これが昨日のコロッケバーガー

 レタスときゅうりと赤玉ねぎが
 入ってて、ヘルシーに仕上げました。








 

まずはコロッケの種を作っていきます。
いつものサーモンの身とハリバットチークの半端を混ぜ合わせて、
玉ねぎのスライス、スパイスを入れて混ぜ合わせます。
カレー味にしました。
香りを香るだけで食欲が沸いてきます。




コロッケの種を手で型を取ってから、パン粉をつけていきます。
今回はリョウちゃんが精力的に仕込みに参加。
美味しくなるはずです。
やっぱりリョウちゃんとミホさんのトークは最高に面白いです。


 
パンを仕込んでいきます。
まずは半分に切って、マスタードとニンニク、マヨネーズを合わせたものを
塗ってから焼いていきます。こんがりなる程度でいいです。
リョウちゃんにはレタスを、ダニエルにはきゅうりを、トモちゃんにはパンを
仕込んでもらいました。
いわゆる分担作業ですね。
マクドナルドに対抗して、ヒロ’s バーガーのオープンですかね。笑

 

こんな感じでみんなで作りました。
結構本格的なハンバーガーになりました。
カレー味なサーモンコロッケも、ハンバーガーにぴったり。

 

皆さんからのコメント有難うございました。
ミホさんの口についてたマヨネーズが印象的でした。
百聞は一見にしかずとはの意味が分かりやすく認識できる一コマでした。
いかにも旨いぞ!!ってのが伝わってきました。笑
アキラさんのコメントはお口に入って言ってるので、何を言いたかったのか
いまいち分かりませんでした。

今気付いたのですが、今回の記事はカレーつながりだったみたいです。
記事初めのカレイの写真。そして、カレー味のハンバーガー!!
記事を書いてる間気付きませんでしたが、ここへ来て分かっちゃいました。
へんな細工をした意図は全くないですからね。^^

それでは今日もこの辺で。
 

拍手[1回]


本日のまかないは、おでん。
勿論全部手作りですよ。

おでん おでん
 名古屋では味噌を付けて
 食べますが、今回は、
 からしを付けて食べました。

 具は豆腐に大根、さつま揚げ、
 玉ねぎ。






作り方はこちらから!



まずはハリバットチークの半端部分を
フードプロセッサーにかけてすり身状にします。
そこへ長芋の摩り下ろしを入れて、塩、みりんで味付けをします。
こういう残り物を使うときは、頭を使ってどのように調理しようか
考えることが重要ですね。
そう考えると材料を無駄に使うことがなくなります。



おでんを仕込んでいきます。
今回は昆布とチキンの骨でだしを取っていきます。
すり身などの練り物は、仕込みの段階でそのねたの味や食感が決まります。
私は滑らかで柔らかい食感が好きなので、記事を柔らかくします。
あと生地を揚げていく時に気をつけないといけないのが、油の温度です。
温度が高いと、表面がすぐに黒くなって中の方まで火が通ってない状態に
なってしまいますので、低温で揚げていくのがポイントです。
まあ、今回はおでんを作るのでもし中の方まで火が通ってなくても
後で煮込んでいくので大丈夫ですが。



もうほとんど完成ですね。
玉ねぎは早めに入れてしまうと、溶けてなくなってしまうので
仕上げのほうで投入します。おでん
 この時も忘れていけないのが、
 とろ火で低温で調理するということです。
 そのほうが玉ねぎの甘味が出るし、
 煮崩れしません。
 綺麗な状態で煮えますよ。
 しかも、玉ねぎの風味も
 ほのかに残ってて旨いです。








味がよく出てて美味しかったです。
体もよく温まりましたね。おでんを食べた後は、スープを利用して雑炊を作りました。
全部の具からそれぞれおだしが出てて、その汁を利用しない訳にはいきませんよね。



雑炊が大好きなダニエル君!!
早く食べたいにもかかわらず、お味噌汁のお茶碗を取りに行って
てこずってましたね。
お茶碗を持ってきてといったのに、お味噌汁を持ってこようとするし
終いには、取りに行ったのに手ぶらで帰ってこようとするし
食べたいというはやる気持ちが迷いを起こさせたのでしょう。笑
寒い日にはやっぱり体が温まる鍋料理ですね。

雑炊 おでんの出汁で作った雑炊
 ポン酢をたらして食べました。
 本当に良い出汁が出てて
 とっても美味しかったです。










ちょいとここで面白い映像をお見せします。



手押し相撲の映像です。
ラオウ様とノゾム君が北米の人は「うんこ座りが得意じゃないでしょう」と
言い出したのです。
そこでこちら生まれのダニエル君を捕まえて、急に手押し相撲をすることに。
しかししかし、このダニエル君剣道をしてるので安定感抜群!!
ラオウ様も柔道をしてたので安定感抜群。
ということで結果的に、ノゾム君の一人相撲で終わってしまいました。
負けたときの理由が「酔っ払ってるから」ということでした。
毎度同じことを言っているような・・・。笑
まあ楽しかったですね。

シンプルプラン 昨日もシンプルプランがお店へ!
 バンクーバーでレコーディングを
 してるので、何度も来てくれます。

 何年かぶりのニューアルバムですね。
 今回のアルバムも、名曲ばかり
 なのでしょうか?
 前回は全部ヒットしましたからね。
 実力のあるカナダのバンドの一つです。






写真を撮るとき、カメラがビデオモードになってたみたいです。
みんなポーズを決めてしばしホールド状態!!
こういう状態って何か面白いですね。^^

拍手[2回]

昨日のまかないはトモちゃんが担当
私はといえば、常連さんのお相手で作る暇がございませんでした。
懐かしの顔ぶれが、3,4年ぶりぐらいにそれぞれ勢揃いしてしまいました。
そんな事もあるもんですねぇ。

で、昨日のトモちゃんのまかないは
チキンのトマトクリーム煮です。

チキンのトマトクリーム煮 チキンのトマトクリーム煮

 みんな美味しいと言ってましたよ。
 私は飲み過ぎで頂けませんでした。








作り方はこちらから



作り手はトモちゃん。カメラワークは、ダニエル君。
ところどころ見にくい場面がありましたね。
それから、解説がないので間延びした感じになっちゃってましたね。
ダニエル君に今度カメラのまわし方を教えときますね。笑
トモちゃんはしっかりまかないを作っているみたいでしたね。

私も途中でカメラに写ってましたが、本当に中国政府はやり方が汚いです。
そして日本の政府は醜いほどに地に落ちてしまいましたね。
というのも、尖閣諸島の問題で中国人船長の身柄引き渡し。
確実なる証拠があるにもかかわらず、起訴は勿論のこと
何もお咎めなしで帰国させるとは、日本の外交も呈をなしていませんね。
自分の国の領海内で不法に漁を行うは、海上保安庁の巡視船にぶつかってきて
公務執行妨害はするわ!で、やりたい放題の中国人に対し何も出来ないとは
チャンチャラおかしいですね。
自国民には厳しく法律で縛っておいて、外国籍の人には何でもやって良いって
本当に訳の分からない国家になってしまったと思います。
国としての存在価値、誇り、尊ぶという心。そんなものが全然見当たらない
今の政治、国家、国民性ですね。
今の日本には本当に憤りを通り越しています。
日本の中にも私と同じく思う人達もいることだろうと思いますが、
そういう人達がこれから増えていくことを希望します。
正しい歴史観、道徳、人としての生き方を身に着けておかないと
いつも宙ぶらりんに流されて生きることになってしまいます。
ぶつかる事が嫌で逃げてばかりいると、その内自分自身がいなくなってしまいます。
自分がいるということは、相手がいるということ。
相手がいるということは、自分がいるということです。
妥協というのは、それぞれの立場を言い合って、時には争って
その後でお互いの譲れるところを折半しましょうということです。
一方的に許しているばかりだったら、相手方はそれでいいのだと納得するだけです。
後から何かを言っても取り返しがつきません。
だからその場その場で、しっかりとした意思を示さないといけません。
しっかりと意思を示すということは、いつも真剣に物事を判断し
その責任を自分で負わなくてはいけません。
そうであるにもかかわらず、今の世の中そういう当たり前のことが通せる人達が
減ってきたなぁと思う今日この頃です。

今年の11月に日本に行ってくる予定ですが、その辺のところも
しっかり見てこようと思います。
小さなことも大きなことも、詰まるとこを見ればそう変わらないという事です。
本当に頼むぜ日本!!

話が飛んでしまいましたが、トモちゃんのまかないに戻ります。



この動画は、トモちゃんの自分撮りだったんですね。
美味しそうに作ってるトモちゃんの映像でしたね。
でもそんな映像を見てて私は2点気になるとこがありました。
まずは1点目!!
画面右下に移ってる床に落ちてる枝豆の皮。
いい感じで映像にはトモちゃんのしゃもじを握ってるあたりに写ってるんですよね。
気になる気になる。
しかもその枝豆の皮、中身の薄皮まで綺麗に外に出てるんですよね。
二重構造です。一皮向けたぞ!みたいな。
何で誰も拾わないんだというのが率直な感想でした。

2点目は、最後のほうの映像でトモちゃんが味見するところ。
味見した後でトモちゃんが発するあの一言
「なるほど」
この一言実に気になりますね。
だって、何に対してなるほど?
なるほどと言ったわりに、ただ鍋をかき混ぜてるだけですし、
なるほどといってそのまま置き去りですよ。
誰に言ってるんでしょうか?
もしかして、われわれには見えない世界の人に話しかけてるのでは。
トモちゃんならできるかも・・・・。
こんな事ってあるのでしょうか???笑
私が察するにトモちゃんのことだから、ただ言っただけか口癖なんでしょう。

まあ素朴な疑問というか気になった点だったので、ここに書き込んじゃいました。
いわゆるツッコミです。
真剣には考えていません。

それではまた。

 

拍手[2回]

昨日のまかないは、名古屋の手羽先と言えば世界の山ちゃん!!か、風来坊!

で、私が作る世界のヒロちゃん!!!
そんなのありか?
でも、昨日のまかないは皆さんに好評で
いっぱい作ったのにもかかわらず、すぐさま完売してしまいました。
あのコショーの効き目がいいんですよね。
懐かしい感じの手羽先を頂きました。

手羽先’世界のヒロちゃん’ 左の写真が、私が昨日作った
 世界のヒロちゃんの手羽先です。
 
 コショーがバッチリ聞いてて、
 程よい甘さでちょうど良いバランスでした。







しかも、今日知ったのですが世界の山ちゃんの本店は
私が日本で勤めていた’なだ万’「名古屋東急ホテル」の裏側にある
小さなお店だったんですね。
私が勤めていた頃から気になるお店で有名だったのですが、
今日ではもっと大きくなってて、全国展開してるみたいです。
まあ予断になってしまいましたが、私の作る手羽先の作り方を説明していきますね。
カズコさんが、いつもレシピを聞いてくるので「俺のブログを見て」と返してます。
私のブログを見れば誰でも簡単に作れますよ。
それではどうぞ!




まずは手羽先に下味をつけるために、塩とコショーを振っておきます。
水気を取るためにキッチンペーパーにのせておきます。
揚げ物をする時は油が跳ねることがあるので、十分に注意してあげてください。
お店のフライヤーは大きいので、いっぱい揚げてますが
ご家庭ではまねをしないで下さい。危険ですから。



タレを作っていきます。
濃い口しょう油と砂糖(今回はグラニュー糖を使ってますが、黒砂糖やブラウンシュガー
でもいいです。どちらかと言えば、後者の方が上品な甘さで仕上がります。)、酒、みりん。
酒とみりんは、最初に煮切ります。(アルコールを飛ばす)
好みの味になるよう、個人差で味を調整してくださいね。
私は甘めに味をつけます。



仕上げに入れるコショーを用意しておきます。
今回は、粒のコショーをたたいて割っておきます。
この方が風味もスパイスもしっかり食べたときに伝わってきます。
粒コショーがないときは、市販のコショーで十分ですよ。




手羽先はきつね色になるまでこんがり揚げましょう。
からっと上げたほうが、香ばしくて出来上がりの時ソースとよく絡みますからね。
もう見てるだけでも美味しそうです。
先程作ったタレの中に、ハチミツを入れます。
最初に入れておくより後のほうが、ハチミツのコクと味の深みが残ります。
砂糖の甘さをハチミツを入れることによって、味をよりまろやかにしてくれます。
ハチミツが苦手な人は、水あめでもいいかも。

手羽先は揚げたそのままをソースの中に入れてください。
上げた手の方が、手羽先自体がとても熱いのでソースとよく絡んでくれます。
もう仕上げに向かってのスピードは、より高速に!!
熱々の手羽先を食べていただくため、スパイスを入れたら火を止めて
かき混ぜます。スパイスの風味が損なわれないように、サクサクと全体に混ざったら出来上がり!



リョウちゃん上手に食べてましたね。
山口県出身の人でも美味しく食べれるもんですな。
やっぱり手羽先は全国制覇!!いや名前の通り世界制覇か?
このまま私の手羽先も世界制覇!!
本当に美味しい手羽先でした。
みなさんにも満足していただけました。
また機会があれば作って差し上げましょう。


拍手[2回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]