忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

厚揚げ豆腐と野菜のピリ辛煮 昨日のまかないは
 豆腐と野菜を使ってどんぶり風に
 しました。

 芋や野菜をふんだんに使っているので、
 とてもヘルシーに出来上がりました。

 すみません、チキンも魚も入ってました。
 それでもヘルシーなのには変わりません。



作り方はこちらから。



早く作るために芋は揚げて火を通しておきます。
豆腐も揚げて、厚揚げ豆腐を作っておきます。
鍋を温めたら人参、ズッキーニを入れて炒めて
それからチキンを入れて出汁を入れてから、オヒョウのほほ肉、マグロを入れて
しょうゆ、みりん、塩で味付けして煮込みます。
さっと炒めてから出来上がりです。

昨日の試食はサヤカッチが担当!!
多少の親父ギャグも炸裂して面白かったです。
しかしながら、その親父ギャグの突込みを忘れてしまったトモちゃん
サヤカッチからすかさず厳重注意を受けてました。笑
サヤカッチには何もいえないトモちゃん、困ってました。
で、お味のほうはといえば「おいしかった」そうです。
また今度も試食の機会があれば、お願い致しますね。

それから、本日も皆さんにお伝えしなくてはならない
特ダネをゲットしました。
この情報提供元は残念ながら、その人の身の安全のため公表することはできません。
でも、確かに裏がとってある情報ですし、
信用のある筋からの情報なので間違いはないと思います。
それでは皆様心して見て下さいませ。



ノゾム君とカズコさんの密会激写映像!!笑
このタイトルでは、書店に並べても誰も振り向きはしませんね。
ついこの間までの記事では、リョウちゃんやキヨちゃんがスクープされていたのですが、
とうとうノゾム君まで、毒牙にかかってしまったようです。
そういった恋があるかもしれません。
トージョーズ失楽園!!
もうこの前キヨちゃんがいなくなって最終回を迎えたはずなのに・・・。
別れがあれば出会いありとはこのことですね。
新しいエピソードの始まりの予感です。
カズコさんの禁断シリーズもこの回でシーズン3。
普通のテレビドラマなら飽きもきますが、このシリーズは飽きが来ないんですよ。
毎回出演者も同じ演技、同じ台詞で何も変わったとこがないのですが、
そのワンパターン振りがとっても面白いんです。

ラオウ様と和子さん、そして新たなる恋人の出現と設定はいつもと同じ
ただ違うのは、ホスト好きなカズコさんの心の中だけでしょう。
でもそのカズコさんの移ろい行く心の葛藤の描写が
とてつもなく壮大で針の穴ほど小さいとこが病み付きになってしまうようです。
こんな恋があってもいいじゃない。
多くの人たちに感動と希望、そしておえつを与えてくれます。笑
これからも、NHKではありませんが2,3年通して
この生物たちの動向を見守っていくつもりです。

それでは今日もこの辺で。

拍手[3回]

PR

昨日のまかないは残り物を使って、巻き寿司にしました。
みんな大喜びで食べてましたよ。

まかない 巻き寿司 巻き寿司
 左から
 コーンとオヒョウのホホ肉のマヨネーズ和え
 残り物何かいっぱい
 白身魚のてんぷら

 どの巻物も美味しかったですよ。








まずは巻き物の具を仕込んでいきます。
オヒョウのほほ肉をともろこし(缶詰)と混ぜて塩、コショー、薄口しょうゆ、みりんで
味付けし、煮詰めていきます。
煮詰まってきたら火から下ろし、冷ましていきます。
冷めてからマヨネーズと和えます。
昔回転寿司で食べたことのある、サラダ寿司のようなお味で仕上げました。
取ってる途中で常連さんが声をかけてきたので、そちらの方へ挨拶に行きました。



海苔は裏と表があります。
表がツルツルの方で、裏がザラザラした方です。
寿司飯はザラザラした方に乗せて伸ばしていきます。
この時ご飯をつぶさないように、指の先を使ってふっくらとなるように伸ばしていきます。
私が思うにあまり強くつぶしながら伸ばしていくと、お口の中にお寿司が入ったとき
寿司飯がバサバサして余りおいしくならないと思います。
やっぱり握りもそうですが、お口の中でサラサラッと広がっていくのが理想ですね。
後、寿司飯を手で触るときはまず手水ということで
手を適度に濡らします。
これはご飯が手にくっつき難くするためです。

それから、巻くときのコツは一旦手で持ってる部分を手前に押さえ込みながら
中に巻く材料が出てこないように、海苔の端を具とご飯の継ぎ目あたりにあてがいます。
この時指を使って、巻き巣の上から手前に引き込むように
巻き込んでください。
ここがポイントです。具が中心にしっかり来て、中身がほつれてこないようにするのが
この始めの巻き込みなんです。
ここを抑えておけば後は楽ですし、きれいに出来上がります。
見ての通り、スルッとまきすをまわしてきれいに巻き上げます。

巻き物を切るときのコツは、巻き物を巻いた後
巻き物の海苔の継ぎ目を手前に海苔がかぶるような形になるように、
つなぎ目を下側に持ってくることです。
それから包丁で切るときは、ご飯がくっつかないように
包丁を少し濡らして切ると切りやすいですよ。

巻き物はしっかり巻けてると、切り口もきれいに見えます。



白身魚の天婦羅も巻き込んでいきます。
日本ではあるのかどうかわからないですが、
ここ北米では海老の天婦羅やサツマイモの天婦羅を巻き物にするのが人気あります。
えっと思う日本人の方もいると思いますが、結構おいしいですよ。
私は出身が愛知県ですが、天むすという名古屋独特のおにぎりがあります。
おにぎりの具が海老の天婦羅なんです。
これもおいしいですよ。
だから、理屈的にはおにぎりも美味しいんだから
お寿司にしても美味しいはず!!

昨日は白身の魚の天婦羅を巻き込みました。
案の定みんなよく食いつきました。まるで例えが魚釣りみたいですけど。笑

美味しいアイスティ-の作り方も勉強になりましたね。
今度皆さんも美味しいアイスティーを作ってみてわ!



まかないのお寿司もきれいに盛り付ければ商品になっちゃうくらい上品ですね。
ラオウ君やトモちゃんも御寿司作りを手伝ってくれて皆の共同作業でした。
三種類の巻き物の出来上がり。
実際まかないに出てきたものは、何種類かありましたが。
中身は何が入っているかは誰もが知る由もなし・・・。笑
でも、ちゃんと食べれるものしか入ってないから安心してね。




キクさん、アキラさん貴重なツーショットでした。
キクさんの評論!!
何時にも増してキレがあります。
やっぱり、寿司は誰もが愛する食べ物だという事が改めて分かりました。
あんなにあった御寿司もピラニアが食べていったみたいに、
跡形もなく完売しました。
またの機会があったら、また御寿司を作りますね。

拍手[4回]

昨日のまかないは豆腐料理

豆腐の天婦羅 しょうが醤油あんかけ 豆腐の天婦羅 しょうが醤油あんかけ

 昨日はあっさりと揚げ出し豆腐風にしました。
 日本的で美味しくいただきました。








それでは作り方をどうぞ!!



作り方を撮影していると珍しい光景に出くわしたので、
そちらに気を取られてカメラを向けました。
そのカメラが捕らえたものとは!?

あきらさんがほうきを持って掃除をしてるところです。
この動画でミチさんが言ってた通り、大変珍しい映像をとることができました。
昨日はお店も暇という事もあるのは想像つきますが、それでもあきらさんが
掃除をしている姿というのは稀な光景なんです。笑
今朝、雨が降ってないか心配して、朝方何度もブラインドの隙間から
雨が降っていないかを確認しました。
心配とは裏腹にしっかり晴れだったので、すがすがしい朝を迎える事ができました。

と、ここでまかないの方へと話を戻しますね。
まずはトモちゃんに豆腐を天婦羅していってもらいます。
外カリッッと中フワフワに!



私は豆腐にかけるソースを作っていきます。
だしにしょうゆ、みりん、砂糖。それを混ぜ合わせて味を調えたら
おろししょうがを入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけていきます。

ここでも、みんなアキラさんがほうきを持って掃除していることに
驚きが隠せないようです。
恥ずかしがり屋のダニエル君は、カメラに目を向けてくれません。
どうしてもかたくなにカメラを避けてますね。
いつか、カメラに向いてくれるように願ってます。



とろみをつけてから、おろししょうがを入れました。
しょうがの風味が利いたほうが良いと思いましたから、最後に投入しました。
案の定美味しく出来上がりました。



今日の試食は掃除をがんばってくれたアキラさんにお願いしました。
アキラさんも試食が回ってきたことに大興奮!
面白いコメントを残してくれました。
そこでも新たなる驚きが!!
なんとアキラさんの頭に白髪が。
ちょっと前までアキラさんの頭には一本の白髪もなかったのに、
耳元あたりにたくさんの白髪を発見。
昨日は2度アキラさんに驚かせてもらいました。
アキラさんでもストレスを感じることがあるんだと新発見!
やはり人間は進化する。でした。

トモちゃんは営業で余った大根の輪切りを天婦羅にしてました。
これは美味しかったのでしょうか?
誰か食べた方に感想をいただきたいです。



ここでノゾムさんから何が調味料として使われているのか。
推測していただきました。
醤油はあっていたのですが、ノゾムちゃんの’ベロメーター’が判断した
調味料はすべて没でした。
ノゾムちゃんがコメントしてる最中に、途中キオちゃんの方へカメラを移してしまって
ノゾムちゃんかわいそうでしたね。
ノゾムちゃんのコメントが長引きそうだったので、強制終了させていただきました。笑

それにしても、ノゾムちゃんの味覚!!たいしたものです。

ノゾムちゃんコメントの失敗を挽回して、歌で力を発揮してくれました。
すばらしい歌声、そして迫力のあるリズミカルな動き。
見てる者を魅了してしまいます。
最後のアキラさんのジョークも通用して、アキラさんご機嫌。
アキラさんの着てきたラッキーブランドの服が効果あったようです。
「ラッキー13!」といつもこのブランドの服をまとったときは、
うるさいくらい言い回って歩いてます。

本当に昨日という日は、アキラさんの日でした。

予告編
もう少ししたら、このブログで楽しい企画を発表します。
乞うご期待!!
私はただ今その日が来るまで着々と、その準備を進めています。

拍手[3回]

昨日のまかないはシーフードピラフ!
シーフードと言っても使うのはいつも一緒。
サーモンとオヒョウのホホ肉です。

シーフードピラフ シーフードピラフ
 トッピングには針のりをのせました。

 美味しかったですよ。








作り方はこちら



今回のピラフは鍋で材料を炒めてから後からご飯を混ぜるだけという形にしました。
その方が焦げ付かなくて鍋にご飯が付いちゃう心配もないですから。
まずはいつも通り玉ねぎやにんじんから炒めます。
味付けは塩、コショーがベースで後からみりんと薄口しょうゆで味をつけます。
魚類は後から入れて炒めます。
その理由は、やっぱり鍋の焦げ付きを防ぐためです。



いつも動画の録画はユーチューブにアップロードするため、
10分以内の撮影に抑えてます。
その為にいつも撮影を第1部、第2部とに分けています。
仕上げに入れるバターは、火を止めて全体に馴染むように
サクサクと混ぜるだけでいいです。
この撮影中、ずっとバックで聞こえてくる歌声はノゾム君です。
気分上場ですね。笑
ご飯を入れてくれたのはナナちゃんです。
ナナちゃんは最近働き始めた新人さんです。
かなりの心配性で、仕事中何度も確認のため聞き返してきます。
しかも、おしとやかなので仕事は丁寧でゆっくりです。
しかし、最近色々料理の名前や仕事内容もマイペースながら
覚えてきて、強力な戦力になりつつあります。
それに何を隠そう!かなりファッションに凝ってます。
ナナっちゃんのファッションは、どちらかと言うとカズコさんとかぶってるとこがありますね。
カズコさんもライバル出現と結構意識してるんじゃないでしょうか?笑

それから、このナナさん使える言語は中国語に英語、日本語というマルチな方なんです。
小さい頃、中国で育ったらしく中国語がぺらぺらです。
なので、中国人が来ても全然対応OKなんです。
これからもナナちゃんの活躍に期待です。



常連さんのカリムさんとローズさんにもまかないを食べていただきました。
普段あまりご飯を食べないようですが、今回はまかないを食べてみたいということで
ピラフをご馳走しました。
この人はepcorという会社の副社長さんです。
どのような会社かというと、電気とか水道とかを扱う会社です。
なので私の住んでるエリアなどは、全部この会社から配給を受けています。
だから、私もカリムさんのお客さんの一人ですね。笑
いつもこの人達が来ると楽しいですよ。
カリムさんとうちら兄弟でジョークばっかり言いあってます。

それでは明日は朝が早いので、今日はこの辺で。

拍手[2回]

昨日のまかないはトモちゃんの八宝菜!
とりあえず今日は眠いのでこの記事は明日書き込みます。
動画でお楽しみください。
で、明日になりました。
今から書き込んでいきます。



この時のまかないのコンビは、リョウちゃんとトモちゃんです。
途中リョウちゃんがオーダー入ってデザートを作りに行ってしまいましたが、
それでも大丈夫。
トモちゃん自分で作りながら、撮影しています。
もう見てるほうとしては、画像が動きすぎて気持ち悪くなってきます。
トモちゃんの会話は良いのですが、画像が見苦しいです。笑

でも、いつも有難うございます。
リョウちゃんの撮影も、だんだん良くなってきてます。
何せ会話が出来てますから、見てる人も退屈せずに観賞できます。





アキラさんの寿司作り。
拝見できるとは嬉しいですね。
しかし、カメラを意識してるせいか?いつものダイナミックな動きを見せてくれませんね。
あの迫力のある、ある意味皆に感動を与えてくれる演出
華麗なる手さばき(またの名を執拗に止まらない手ブレ)笑
カメラで使われる技術、手ブレ補正機能もアキラさんの手にかかれば
木っ端微塵。太刀打ちできません。大笑
バーでシェイカーを振る姿も、来るお客さんたちの目を釘付けにしています。
ものまね部門で言えば、アキラさんのものまねをさせたら一番はリュウ君でしょう。
以前、このブログでも紹介した事がありますが
あのものまねは大笑いでしたね。
見たことがない人もいると思いますので、もう一度この場で紹介しますね。
それでは、どうぞ!!

拍手[2回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]