忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日のまかないは、ミチさんが作ってくれました。
お店で出すはずだった残ってしまったものを利用して、
豪華なまかないが出来上がりました。
皆さんも大喜び!!
ミチさんが作るまかないを食べたことのない人ばかりなので、
どんなまかないが出てくるのかワクワクして待ってました。

ミチさんのまかない シーフードと野菜が一緒になって、
 とても美味しくできました。












まかないの準備に取り掛かるミチさん
ここのところ暇な日が多かったので、仕込んだものが残ってしまったようです。
なので、まかないに回ってくることに。
ミチさんのまかない作りも本当に久しぶりです。
昔はたまに作ってたことがあるのですが、この店に移ってきてからは
もしかして初めてかもしれないくらい、珍しい光景です。
みんなミチさんが作るまかないが待ち遠しいようです。



第1部
材料の説明から!
サーモン、ハリバットチーク(オヒョウのほほ肉)、チキン、人参、しょうが、大根、にんにく、
唐辛子、
調味料は、醤油、みりん、塩、砂糖、だし汁。

まずは7分目ほど野菜炒めの火を通します。
完成時に全体に火が通るように調整して、大根や人参を炒めていきます。
それと同時に、サーモンとハリバットチークを油で揚げていきます。
このから揚げたちは仕上げに使うようです。

野菜をいためた鍋で引き続き、鶏肉を炒めてますね。
やっぱり同じ鍋を使ったほうが、全部の出汁が一緒に合わさって美味しくできますからね。

やっぱりミチさん手際がいいです。
それもそうですね。プロなんですから!!
昨日のまかないを作ってくれたミホさんにも、教えてあげたいですね。



第二部
この撮影をする前、ミホさんを撮ろうとしてカメラを回したんですけど
電源が急に落ちて途中で撮れなくなってしまったんですよね。
しかも、途中まで撮ってた映像までなくなってたんです。
これって怪奇現象??って事になって、ミホさんがいきなり
「私憑いてるんですよ」と言い出しまして、稲川淳二ばりの怖い話になってしまいました。
ところが、ミホさんの話を聞いてると
憑いてる霊というのは、守護霊のようです。
トモちゃんが言うには、みんなそれぞれ二人ぐらいは憑いてるそうです。

この後のうんこの話も面白かったです。
それに名字の話もためになりました。
ミホさんいつも楽しくさせてくれてありがとうございます。
何かうまく言いくるめられたような感がありますが・・・。笑

カズコさんとミチさんのやり取りも面白かったですね。
いつもこんな感じの会話をしてるお二人さん。
変な漫才を見るより笑えます。
いつも健康を保つために食事に気を使ってるカズコさんも、
昨日のまかないは食べたかったようですね。



昨日の試食は、一昨日のお返しでミホさんがミチさんのまかないを味見する事に。
ミホさん、ミチさんのまかないに舌鼓!!
これからのミホさんの料理生活に一石を投じたことに間違いないでしょう。
本物の味に出会うということは、非常に大切な経験だと思います。
なんでもそうですが、本物に触れ合うということはとっても良い事です。
そこから感化されて、また新しい自分を構築できます。
なので、これからのミホさんに期待です。
ということでまた、ミホさんにはまかないを作ってもらいましょう。笑

ミチさん昨日のまかない作り、ごくろうさまでした。
で、気になる本日のまかないの担当はキクさんです。
その模様はまたお知らせしますね。
それでは、今日もこの辺で。

拍手[2回]

PR

今日のまかないは、この前の記事で予告しておいたミホさんの担当です。
料理に慣れてないミホさんにとって、まかないを作ることは
大変な作業だったようです。
それでも、結構楽しみながら作ってたみたいなので
出来上がりも良かったですよ。

蒸し野菜のみぞれあんかけ 蒸し野菜のみぞれあんかけ 
 蒸し器で蒸した野菜と
 ミホさんの作った餡が
 絶妙に絡み合ってたのかなぁ?







それでは、作ってる光景をお伝えしていきます。



リョウちゃんから紹介をされて、ミホさん改めて気持ちに気合が入ったようです。
しかも、ミホさんの鼻筋の通ってる美顔にコメントを残してました。
いつもリョウちゃんがミホさんを気に欠けてるのが分かる一言でした。笑
いつもチャーミングなミホさんのまかない楽しみです。
リョウちゃんも、料理のできる女性が好きなようです。
暖かく包んでくれる女性が好きなリョウちゃん!!
さて、ミホさんの料理はリョウちゃんの心を温かく包んでくれるのでしょうか?



日ごろ料理をしないミホさん、まかないを作る事に本当に悩んでたようです。
でもさすがは、料亭の娘さんだけあってシェフコートを着て芋の皮を剥く姿は様になってます。
牧場を卒業して、給食のお姉さんではどうですか?



リョウちゃん、優しいことにミホさんの手伝いをしています。
実は強制的?というような疑惑も沸いてくるとこですが・・・。笑
この二人が絡むと本当に面白いんですよね。
釣りに行ったときも、よく釣り糸が絡み合うお二人!!
赤い糸で結ばれてるというか、釣り糸で結ばれてる二人!!
本当にドンだけいじっても飽きが来ないミホちゃんでした。

それにしても、リョウちゃんの「般若。」発言は毒舌ですね。
仲のいい二人だから言い合える会話ですね。
しかも、このビデオを利用してミホさん恋人募集中!!



第1部スタート
ミホさん、野菜を蒸していきます。
だいぶ焦ってますね。



第2部スタート。
ミホさんが野菜にかける餡を作っていきます。
シンプルに出汁と醤油、みりん、塩、砂糖、ごま油で味をつけて
大根おろしを入れてから水溶き片栗粉でとろみをつけていきます。
初めて作るまかないなので、ちょっとぎこちない動きですが
一生懸命作ってる姿が美しいですね。



それでは完成しました。
味見はリョウちゃん。
まずは人参から試食。反応は如何に??
口に含んでから少しの間沈黙、ちょっとしてから思い出したようにコメントが出ました。
人参を食べて「人参の味がします」。かぼちゃを食べて「かぼちゃの味がします」。
リョウちゃん、そのままやんけ!!
このコメントの後ちょっと下ネタのほうへ脱線!!いや~ん。

リョウちゃんの後は、ミホさんの先生トモちゃんが味見!!
気になる反応は、これまた無表情。
トモちゃんのその顔を見たミホさんから思わぬ一言。
「もうヤダその顔~~。」
そんなひどいミホさん、味見してもらっといてそんなこと言うとは
恐れ多い。笑
それにしてもこのみんなの反応、やっぱりこの料理どっか変なのかな?

ここはやっぱり料理評論家の異名を取るキクさんの出番ですね。
それではキクさんにコメントをいただきましょう。
さあ一口目!!
食した後キクさんの反応はどうなんでしょう??
またしても、キクさんを登用しても無反応!!
この料理はなんぞや??
そしてキクさんの二口目。
キクさんの方から「のどに注目して!」と注文がつきましたので、
カメラをそちらへ向けることに。
そしたらカメラを向けたその瞬間、驚くべき映像が取れました。
野菜を丸呑みしました。
カメラには確かに、のど仏が動くのを捕らえました。
爬虫類が獲物を捕獲した後、その獲物を丸呑みする光景とまるっきり同じでした。
キクさん、味わうことなく丸呑みしたということですね。
食べられた野菜は、味見されることなく胃の中へと送り込まれました。
やはりこの料理ただ者ではなさそうです。



最後にトージョーズの副料理長ミチさんの試食です。
ここではさすがに今までと違ったコメントがいただけることでしょう。
ミホさんが作ったまかないに真剣に向かい合ってくれたミチさん。
確かに今までの輩とは違ったコメントを授かりました。
ありがたや~。ありがたや~。
当の本人のミホさんも、大感激だったようで次のまかないのステップへ
出発ですね。

それでは、今回も楽しいまかない作りで締めくくれて
とても良かったです。

次回のまかない作りは、副料理長のミチさんです。
皆さん、楽しみにして待っててくださいね。

拍手[4回]

昨日のまかないは、リョウちゃんに作っていただきました。
初めてのまかない作りであり、日頃料理のしないリョウちゃんにとって
大いなる難問でしたね。笑
最初僕に「明日のまかないはリョウちゃんに作ってもらうからね!」と
言われた時、半信半疑だったようですが。
僕のマジな眼差しを見て「本気だ!」と察したようです。
いろんな人にアドバイスを求めて美味しい料理になるように、
努力してましたね。
そのアドバイスを受けた方々というと、ミホさん、トモさん、ダニエル君だったようです。
中でも、リョウちゃんミホさんの意見を大きく受け止めて
牛乳入りの味噌汁の案を採用したようです。
ということは、実質リョウちゃんとミホさんの共同合作ということですね。
それでは、昨日のまかない作りの模様をお伝えしていきますね。
動画は只今、アップロード中です。

つみれ団子の味噌クリーム煮 つみれと味噌のクリームソースが
 絶妙にマッチしてて、とても美味しかったです。
 また今度もリョウちゃんに、まかないを
 作ってもらいたいです。








それでは、リョウちゃんのまかない作りの様子をお伝えしていきます。



リョウちゃん、牛乳入り味噌スープを作るようです。
新しい試みで美味しい料理を作ってくださいね。



私はリョウちゃんのために、スープに入れるつみれ団子を仕込んでいきます。
つみれの素になるのは長いも、鶏のささみ肉、サーモンの身です。
ここでは、フードプロセッサーを使って簡単に仕込みをしています。
味付けは、塩、みりん、薄口しょうゆだけです。
全部合わさったらたまねぎのみじん切りを入れて出来上がりです。
後はこれを団子状にして、リョウちゃんの作るスープの中に入れて
煮込んでいきます。



残り物の味噌汁に野菜を入れていきます。
根菜類から先に入れていきます。
リョウちゃんのアシスタントとして徹しました。
トモちゃんもカメラで撮りながら、リョウちゃんにアドバイス。
リョウちゃんに団子作りも挑戦してもらいます。
リョウちゃん、手で握ったすり身の感触に興奮気味!!笑
ミホちゃんの感触とどっちが良い?と聞いてみましたら、「こっちの方が良い」
と言ってました。
たぶん、嘘ついてますね。
こんなところミホさんが見たら、怒るでしょうね。いや、呆れるでしょう。
本当のところはどうなんでしょう???
気になるところです。
実に料理以上に気になるところですね。
今度試してみたいです。笑



蓋をして少しの間煮込みます。
リョウちゃん味見をしていきます。まだ、団子に火が通ってないと思うので
味見をする時、まだ飲み込まないようにとアドバイスしておきました。
にもかかわらず、リョウちゃん飲み込んでしまったようです。笑
お味噌を足すときも、リョウちゃんにお任せしました。
というより、かなり監修が入ってしまってますけど・・・。
見た目は美味しそうに出来上がってますね。

ミホさんとトモちゃんに感謝ですね。
特にリョウちゃんミホさんに感謝しといてくださいね!
お味のほうはどうですか?
この後また蓋をして煮込んでいきます。



完成してバーテンダーのベンさんが家に帰る前に試食です。
このベンさん、ありがたいことに日本食が大好きなんです。
しかも、何でも美味しいと言ってくれます。
実際、この時作ったまかないは美味しかったですが。

こずえさん、撮られるのが苦手なようですが
お構いなしで撮影を敢行します。
こずえさんからも「美味しいです。ありがとうございます。」をいただきました。
こちらからも、こずえさんにご協力ありがとうございますと言いたいです。



ほうれん草を入れてから、写真撮影用のディッシュを作っていきます。
盛り付けはセンスが出ますからね。
でも、このリョウちゃん日本でユニクロに働いていたので
ファッションにはうるさいと言うことで、色合いとかバランス感覚は
良いほうだと思いますよ。
でもリョウちゃん、盛り付けをするのに手をこまねいています。
この盛り付け風景を見てると、アキラさんの手の動きを思い出しちゃいます。笑
テトリスでもやっているかのように、あの団子があっち行き、
こっちの団子があっち行き状態になってますね。
しかも行ったり来たり・・・。笑

リョウちゃんが料理名を言う時きまってましたね。
この調子でまた今度まかない作るときも頼みますね。



今回のコメントをいただくお二方はキクさんとノゾムちゃんです。
ノゾムちゃん、まかないをよそおう時笑わせてくれましたね。
自分のはたくさんよそって、先輩キクさんのをよそう時は少なかったですね。
ノゾムちゃん。「ジョークじゃないですか」と言ってましたが、
キクさんが多いほうを取ろうとした時のリアクションは、本気で困ってましたね。
カメラはその時の様子を鮮明に写してましたよ。
カメラが真実を捉えた瞬間でした。
でも、このようなシチュエーション以前にも見たことがあるような・・・。
そうだ、思い出した。
トモちゃんが、プライドのイベントで見せたことのある
ラオウ様を無視して、サヤカッチと楽しく晩酌してたときですね。
言い訳も今回ノゾム君がした時と同じような感じでした。
やっぱり、この二人似てるんでしょうか?
ある筋からの情報によると、この二人腹違いの兄弟らしいです。笑
しかも、この事実を二人に伝えたとき
「どっちが兄貴か?」と言うことでもめたそうです。笑
第三者としてはどっちが兄貴でもいい話なんですが、本人たち二人にとっては
そこは譲れないところなんでしょう。
兄弟であり、二人しか理解できないライバル心が沸々と沸き起こってくるのでしょう。
これからも、彼らの先輩に対する新たなる動向が気になるところです。

いつも、キクさん後輩から愛されてるみたいでフレンドリーに接してもらってます。
たまにそれ以下に扱われることもありますが。
心の広いキクさんは、そんなこと物ともせずいつも笑顔で対応しています。

それでは、今度のまかないを作ってくれるミホさんの記事まで
さようなら。

拍手[2回]


卵どんぶり 昨日のまかないはトモちゃんが
 作ってくれました。
 簡単に卵とじどんぶりでした。









作り方はこちらから!



この時のまかないは、玉ねぎが入りました。
キオちゃんが1週間お休みの為、玉ねぎがふんだんに使えるんです。
キオちゃん、玉ねぎや青ねぎ、ニンニクに入ってる成分にアレルギー反応があるようです。
アレルギーがあると大変だなぁと思います。
お客さんの中にも色々なアレルギーを持ってご来店される方が多いのですが、
そのような方々を見ると残念だなぁと思っちゃいます。
貝類アレルギーとか、グルテンアレルギーとか、麦類アレルギーなどなど。
美味しく食べられる食材がアレルギーの為にいただけないとは、本当にかわいそうですね。



トモちゃんのまかない作りが終わるころ、
「明日のまかないはリョウちゃんに作ってもらう」ということを予告しておきました。
こういった試みも楽しいですよね。
シェフじゃないリョウちゃんがまかないを作ることに少しの不安はありますが、
日本でも自炊をしてた経験があるので、その経験を生かして
美味しい料理を作っていただけることでしょう。
明日のまかないも楽しみですね。

拍手[2回]

マカロニサラダ 昨日のまかないは、マカロニサラダ!!
 野菜とサーモン、マヨネーズと塩、
 コショーだけのシンプルな味付けです。












人参を茹でてます。多少歯ごたえが残るように茹で上げます。
味も良いですし、崩れないようにしないとね。



きゅうりを塩もみする時は、私の場合水洗いしません。
適度な分量の塩で水だけきゅうりから出す感じです。
ずばり言うと、きゅうりの塩もみからこのサラダの味付けが始まっているのです。
何を塩もみする場合でも、私の場合水洗いしません。
水洗いすると、風味も一緒になくなってしまいますし、水っぽくなってしまいます。
栄養素も流れ出てしまいます。そんなこんなの理由で私は水洗いしないのです。

マカロニサラダに使うマカロニを茹でる時は、アルデンテでは仕上げず
多少やわらかめで茹で上げます。
どうしてかというと、冷たい水で冷やすときパスタがしまるので
そのとき多少やわらかく茹でておいたほうが、結果サラダにしたとき
良い弾力が出るんです。
マカロニの水はよく切ってください。
そうでないと出来上がりがベシャベシャになってしまいます。

マヨネーズを混ぜるときは満遍なく行き渡るように、ボールを回しながら混ぜ込んでください。

拍手[1回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]