忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のまかないはリュウ君が担当!!
結構気合い入って作ってました。

リュウ君作  豆腐とささ身のミルフィーユ揚げ

 豆腐と豆腐の間にささ身肉の味付きを
 詰め込んで、周りにパン粉をつけてあげました。
 サラダもドレッシングに合わさって
 とっても美味しかったです。






それでは、動画でお伝えしていきますね。



リュウ君が豆腐を薄切りにしています。
豆腐は水気を切ってあります。
今回はみんなで雑談シーンも収めてありました。
ミホさんネタもリョウちゃんと一緒に楽しめました。
この日は、ミホさんが誕生日だったのです。

リュウ君曰く、料理は見た目良し、味良し、健康に良しで大成功らしいです。
どっかで聞いたことのあるようなフレーズですが・・・。
それにしても、手の込んだまかないですね。
こんなに手が込んでくると、次のまかない担当が苦しくなってきますよね。



豆腐に小麦粉をまぶしていきます。
その上にささ身の合わせ肉を乗せて、またその上に豆腐を重ねて
ミルフィーユ状態にします。
そのミルフィーユ状態の豆腐にパン粉をつけていきます。
こんなまかない実にないことです。
もう一品料理の域ですね。



パン粉をつけた豆腐ミルフィーユを揚げていきます。
こんがりと揚がる様に揚げていきます。
で、ミホさんお誕生日の歌をリョウちゃんとトモちゃんに歌ってもらうように
お願いしました。
豆腐が何個みんなに行き渡るか、副料理長が何人働いてるか
数を当たってました。
数を数えた結果、一人2個づついただけるそうです。
とりあえず、副料理長トモちゃんのとても良い意見が
いただけたことに感謝です。



で、先程行ったようにトモちゃんとリョウちゃんに、ミホさんへ誕生日の
歌を披露してもらいました。
基本的にこの二人とっても冷たいですね。
せっかく同じポジションで働いているにもかかわらず、歌の一曲もスッと歌ってくれない
なんて、何たることや。
リュウ君から、半強制的に歌わされましたが。
ほんのちょっとだけ気持ちを感じることが出来ました。
カトちゃんがとっても素晴らしい一曲を、ミホさんにプレゼントしてました。
カトちゃん憎らしい演出でしたね。
綺麗な歌声でミホさんも感動したに違いありません!!

まかない料理ですが、ベンさんがお店に来たのでついでに食べてもらいました。
ベンさんは毎週末にトージョーズの酒バーで働いてます。
アキラさんの作るカクテルには、まだまだ敵いませんが一生懸命頑張ってくれます。
で、まかないのお味は?と聞くと。
大変美味しいという事でした。
こちらのお客様にも受け入れられるお味だったようです。



皆さんからお決まりのコメントを頂きました。
まずはノゾム君から。
中に入ってる材料から言い当ててもらいました。
リュウ君が仕込んでいる間、目の前で見ていたのにもかかわらず
材料自体が間違ってました。笑
でもそんな事はたいしたことないです。
やばい!!
この一言ですべて解決です。

で最後のトモちゃんのコメントよろしかったですね。
リュウ君のまかないのコメントを早々と簡潔にまとめて、
お客さんから貰ったビールのほうへ、一目散に駆け寄るとは
さすがはアルコール依存症!!
それにもまして、リュウ君の前でそんなあからさまな行動を取るとは
かなりの命知らずですね。
案の定、しっかり絞められて
正しいコメントを言わされてましたけど。笑

何はともあれ、今回のまかないも大成功で
シェフの作るまかないも、残りあと1名。
最後のシェフはシムラさんです。
皆さん明日を楽しみにしといてくださいね。

拍手[4回]

PR

本日のまかない担当はカトちゃん!!
忙しくてカトちゃん得意のカレーが作れないようで、
残り物の野菜でかき揚げを作ってくれました。
とても美味しかったですよ。

カトちゃん作 かき揚げ
 カトちゃん作 かき揚げです。
 本人は時間がないので、こんなものしか
 出来ませんが・・・。と言ってたのですが
 十分美味しく出来上がってましたよ。








カトちゃん、残り物の野菜を切り込んでかき揚げを作りました。
以前は天ぷらセクションで天ぷらを揚げてたカトちゃん。
かきあげを揚げるのには自信があります。



まずはカトちゃんから軽いジョークを飛ばしてもらって、
野菜を切ってるところから撮らせてもらいました。
手早い包丁さばきと巧みな話術で、見てる人達を魅了してくれますね。

このカトちゃん本当に日本語が上手ですね。
実は日本にも10年ぐらい住んでたことがありまして、
日本でも働いてたことがあるんです。
しかも、奥様は日本人です。
日本のテレビドラマも大好きで、たくさんのドラマを見てよく知ってますよ。
好きな女優さんは鈴木保奈美らしいです。
たぶん、彼女が出てる作品は全部網羅してると思いますよ。笑

歌も大好きで、いつもお仕事中歌いながらしてます。
なのでお店の中は、BGMをかけなくても生演奏が聞こえてきます。(カトちゃんの)
今の流行は、サラ・ブライトマンの「タイム トゥー セイ グッバイ」です。
この曲を知らない人の為に、ここにアップしときますので聴いてみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q

綺麗な歌声ですね。
心が和みます。
この歌を歌っているカトちゃんを想像してみてください。



カトちゃん、既に揚げ物に取り掛かってました。
そして、カメラに向かって一言申す。
「まかないを食べるのに、出てくる物に対して文句言わないように!」
ということで、まったくその通りです。
残り物を使って工夫して作るのが、まかないそのものです。
カトちゃん、間違ったこと言ってません。
とりあえず、いい感じで上がってるかき揚げを撮る事に。
う~ん美味しそうです。



キクさんカトちゃんのかき揚げを食べただけで、日本の心を感じたようです。
流石はキクさん!!
一瞬でそのものの核心部分を突き止める、そのセンスははばかりないです。
しかも、カメラ目線から視聴者に訴えかける眼差しは
みのもんた以上のものをお持ちでしょう。
このままそちらの方へ転業しても食っていけそうですね。笑

それでは、今日もこの辺で。

拍手[3回]

お待たせいたしました!!
本日のまかないプレゼンターは、アキラさんです。
結構、恐怖です。
昔の歴史が脳裏に浮かんできます。
何人もの仲間をトイレ送りにした料理を作ったアキラさん。
ある意味達人です。いや、殺人です。笑
アキラさんが本日作ってくれたのは、サーモンのカマを使った料理
粕汁です。この料理は家でも幾度となく作ってるみたいで
アキラさんの得意料理だそうです。
ちなみにこの料理、アキラさんの発案ではなくて奥様のサチコさんが
作ったものだそうです。
それをアキラさんなりにレシピをパクって来たそうです。
いつもアキラさんが、人のアイデアをパクって来た時に用いる言葉なんですが
「人の真似をしてるんじゃなくて、俺がしてることはアレンジって言うんだよ」
そうらしいです。
アキラさんのすごいところは、それを堂々と言い切っちゃうとこですね。
時間が経てば、アキラさんがオリジナルになってること間違いなしです。
いつぞやの、お母さん譲りのバルサミコドレッシングもそうでした。
グルメなお母さんが、どっかのお店から引っ張ってきたレシピを
アキラさんがパクって来ました。そのドレッシングをお店で出したところ
好評で、今でも蛸サラダが出るときにお店で使ってます。
でもこれで驚くことなかれ、このドレッシング。
いつの間にやら、お店でも定番になっていて
このドレッシングを作ったのは、東條さんになってるような気配です。笑
だから、流れ流れて結局最終的にぱくったのは、東條さんということになります。
上には上がいると、昔の人がよく言ったもんですね。

前置きが長くなりましたが、ここからまかないの説明をしていきますね。
 
サーモンのカマの粕汁 アキラさん作 サーモンのカマの粕汁
 寒い日には体がポカポカする、このような
 料理が一番いいですね。

 アキラさんが張り切って作ってたので、
 その意気込みが感じられるお味でした。






それでは、アキラさんのまかないの様子をご覧ください。



サーモンのカマを圧力鍋で骨まで柔らかくなるまで煮込むそうです。
鍋の中には昆布、かつおを入れてそのまま煮込みます。
そうすると昆布まで柔らかくなって、そのまま全部食べられるそうです。
実はこの日、アキラさんまかないを作るために早く店に来たそうです。
まかないに凄い入れ込みようで有難うございます。



前回のノゾム君のまかないとは違い、説明が簡潔で手早い段取りですね。
さすがはアキラさん。
バーテンダーで日頃鍛えてるスピードと段取りが、ここで冴えてますね。
アキラさんのカメラ目線で、カメラの向こうのマダムたちはいちころですよ。
この鍋を一時間ほど煮込んだら、次なるステップへと行くそうです。



サーモンの骨を一時間ほど煮込んで、柔らかくなったところで
野菜と水を追い足しして、その後また火にかけてくそうです。
アキラさん、野菜も既に切って用意してたみたいで
カメラマンとしては、とても段取りが良いアキラさんで良かったです。
スムーズに撮影が出来、アキラさんも余裕を持ってお仕事してました。
本当は何か面白い事してくれると思ってたのですが。笑



またまたお時間が経ちまして、いよいよ粕汁にお味噌を加えて
完成へと向かっていきます。
日頃家でも作りなれてるアキラさんの自信作ですから、
美味しいこと間違いないですね。
何度も何度も慎重に味見しながらの、調整です。
アキラさんのモットー!!
石橋をたたいて渡る。
アキラさんの場合、叩き過ぎて石橋の石を割っちゃいそうですが・・・。
やはり只者ではないアキラさん。
時代を変えすぎちゃった日本人です。大笑

ここまではしっかり決まってるアキラさんなのですが・・・。
この後の映像で思わぬ所を目にしてしまいます。



魔法の粕汁の完成です。
今回のまかないは、腹痛にはならなそうですね。一安心です。

ここでアキラさん、大きな失敗をしたそうです。
その失敗を目にしたミチさんが、その全容を明らかにしてくれました。
それにしても、溶き卵をあんなに大きな鍋からはずして
こぼすとはどういうことでしょうか??
キクさんに掃除しとけよ!って事でしょう。
キクさん、「喜んで掃除しときます」って言ってました。
なんにでもごま油を入れるアキラさん。
そこんところ実に怖いです。
その気になるお味はどうでしょう。

カトちゃんが味見してくれました。
カトちゃんスリランカ人なのですが、日本でも住んでたことがあるので
日本人の味をよく知っています。
で、感想は?
「えらいまずい」そうです。でも、冗談だと思いますよ。
キクさんにすかさず、カメラを回して新たにコメントいただきました。
今回も、為になる解説有難うございました。

拍手[5回]

昨日のまかないは、ノゾム君が担当!!
マッシュポテト!!
ノゾム君肝いりの自信作。

ノゾム君自身が世界一好きな食べ物。
これをみんなにシェアしてくれるそうです。
さてさて、それでは作り方をご覧ください。

ノゾム君作 マッシュポテト
 













まずはノゾム君、ジャガイモの皮を剥いていきます。
皮を剥いている間も、マッシュポテトの説明を淡々としてくれました。
その説明たるや長いこと長いこと!
それだけ、望ちゃんはマッシュポテトに対して入れ込みがあるんですね。
ノゾムちゃんのマッシュポテトは、アメリカ人仕込だったという話ですが
実はお母さんから教えてもらってたんですね。笑
自分で暴露してたから間違いないです。

でも、ノゾムチちゃんの説明でマッシュポテトの何たるかがよく分かりました。
有難うございました。
でも、アキラさんが映像の中で触れてたように
ノゾム君の作るまかないはナガ~~イ事時間が掛かっちゃうようです。笑
次のまかない担当は、アキラさんという事でノゾム君に対するツッコミも
かなり手厳しいですね。



ノゾム君が既にジャガイモを茹でてたので、気を取り直して
カメラを向けなおして、ノゾム君にジャガイモを鍋から一つ取ってもらって
ジャガイモの切り方、茹で方の説明をしてもらいました。
ジャガイモもただ切って、茹でるだけじゃ駄目なんです。
切ったら真ん中に穴を開けるみたいです。
芋がほっくり均等に茹で上げるためだそうです。
ここでも、ちょっとしたテクがあるんですね。
でもこのテク、お母さん譲りだそうです。
ノゾム君、いいお母さんがいますね。お母さんに感謝です。
箸で刺して、ジャガイモの硬さを見極めるとこなんか完全にプロフェッショナルですね。



さあ、いよいよ仕上がりへと向かっていきます。
茹で上げたジャガイモを水気を切って、潰していきます。
見てください!!ジャガイモに串がスッと入っていく光景を。

ノゾムちゃんに物申した奴は誰なんでしょう?
ノゾムちゃんの口からは暴露できないようですが、確かにどこの誰だかわからない人が
ノゾムちゃんにいちゃもんをつけたのは確かなようです。
今度、こっそりと教えてね。笑
身の安全は保障します。

茹で上げたジャガイモに、ノゾムちゃんオリジナルのスペシャルソースを
混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら、手早く全体に味が馴染むようにジャガイモを潰しながら
混ぜ込むようです。
繊細な味付けは、何度も味見をしながら塩、コショーで味付けしていくそうです。
まかないを作ってる時も、手早い動きと饒舌な口ぶりで
クッキングショーとしては飽きがこなくていいです。笑
もしかして、一人だけでもずっと口だけは止まらないかも。



完成したようです。
みんなに分けるために、ノゾム君がお皿に盛り付けてくれました。
半端ない量で驚きました。
さすがにノゾム君の大好物とはいえ、ジャガイモをこんなけの量食べろとは
拷問に近いですよね。笑
ミチさんも驚いてて、持ってきた器は小さいこづけ!!
しかも、みんな小さい器を持ってきてました。笑
食べた後はみんな、ノゾム君に対して敬意の意を込めて感謝の言葉を
発してました。
コショー効き目の美味しいマッシュポテト。
ノゾム君もみんなからお褒めの言葉を頂きご満悦の様子??



カズコさんにも試食していただきました。
最初、口に含んだ瞬間固まってましたが
しっかり味を口に含んでから、コメントしてくれました。
カズコさん素晴らしくまじめなコメント有難うございました。

ミホさん完食!
一杯あったマッシュポテトぺろりと食べちゃいました。
やっぱり芋好きなミホさん。見事な食べっぷりです。
その後のリョウちゃんの面白い突っ込みも良かったですけど。

まあ、今回のまかないに付いて言えば成功でしょう。
ノゾム君の自信作。みんなにも受け入れられたみたいです。
良かったですね。この調子で次回のまかない作りが回ってきた時も
どうかよろしくお願いします。

拍手[2回]


さあ今日のまかない担当は、キクさんです!!
いつもすばらしいコメントを残してくれるキクさん。
今日はどんなまかないを作ってくれるのでしょうか?

余ってる豆腐を使った料理を注文しました。
果てさて!?
料理評論家キクさんはどのようにして、このお題の豆腐を調理していくのでしょう。
  キクさん、まかないを持って・・・。キクさん作 まかない











本日のまかない、豆腐のがんもどきサーモン餡かけ

一生懸命手によりをかけて作ってくれました。




キクさん、カメラで撮る前からこそこそとまかないを仕込んでました。
私がちょうど通りかかったのでこの事が判明しました。
もうトモちゃんが傍にいながら、キクさんの映像を取り逃がすとはどういうこと?
トモちゃん威厳注意しておきました。笑

さあキクさん豆腐を使った料理の始まりですよ。
豆腐はまず水気を切って、生姜と塩、ねぎとごぼうの炊いたものが入っております。
それを後で丸めて揚げていくんですね。
通常がんもどきというものになります。



キクさんが豆腐を揚げていきます。
以前揚げ物担当だったので揚げる姿も様になってますね。
食堂キク!
ネーミングもばっちり決まってますね。
すぐにでもお店がオープンできますよ。
がんもを揚げる時は、低めの温度設定でゆっくりと揚げていくのがコツです。
火が強すぎると、中に火が通るまでに周りが黒くなってしまうからです。
きつね色に仕上がるのが理想的ですね。



キクさん、餡かけの餡を作っていきます。
カメラマンはリョウちゃんのようです。
キクさんとリョウちゃんでほのぼのとしてまかない作りが行われてますね。
野菜を炒めた後、お決まりのサーモンの身が投入されて
いつも通りのまかないが出来上がっていきますね。

途中でノゾムちゃんがふらふらとキクさんの前に参上!!
髪形もしっかり決まってるし、トークも炸裂ですね。
ジュノンボーイ復活でしょうか?
そういえば、次のまかないプレゼンターはノゾム君です。
みんな不安と期待で9:1ですね。笑
明日のまかないどうか程々にお願いします。



明日のまかないを作るノゾムちゃんに対して、
皆さんから応援メッセージをいただきました。
キクさんのまかないを食べてるトージョーズの美女二人に感想をお聞きしました。
キクさんのまかないはとても好評でした。

で、で、で、!
ノゾムちゃんのまかないとなると、サヤカッチとっても心配なようです。
味というより、手洗いの面から心配してるようです。
サヤカッチを筆頭に胃の弱い人たちが、4,5人ほどいるので
その方たちが腹を壊さない程度に、安全にまかないを作ってほしいです。
ちなみに腹が弱い方たちの中に、私も含まれます。
なので、ちょっと今度のまかないはドキドキものです。

ここの所始まりだした’みんなで作ろうまかないウィーク’!!
結構、みんな楽しみながらご飯を作っています。
とても良い事ですね。みんなが率先してまかないに励む。
これこそ、調理場の士気が高まるというものです。
とりあえず、ノゾム君のまかないの後はアキラさんにお願いしましょう!
この2日間は危険ゾーン突入ですね。
実はアキラさん。
昔のお店でまかない作ったとき、みんなを便所送りにした経験をもってますから。
その時から、いいならわしかのように代々トージョーズの中では
語り継がれている有名な話です。笑
もしかして、新たなる金字塔を打ち上げる人物の登場になるやも知れません。
そうならないことを願って、ノゾム君のまかないに挑みたいと思います。

拍手[3回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]