忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週の土曜日、日本からあるお客様がやってまいりました。
そのお客様は、誰もが知ってると思います。
ヤフーとか、野球とか携帯電話とか、いろいろ。
そこまで言えば、気付いた人もいるかもしれませんね。
そうです。
ソフトバンクの社長。
孫正義さんです。
TVでは何度か拝見したことはありましたが、
実際にお目にかかるとなると、ここカナダにいながらの
ご対面となるので中々巡ってこないチャンスだなぁと思いました。
オリンピックの際にも、バンクーバーに来られる噂があったのですが
その時は、キャンセルになったみたいです。
そして、今回が初めてのバンクーバーだそうです。

ホテルからの予約では、コンシアージの方から
「日本からVIPが来るので丁重にお迎えください。」との事でした。
夜9時半頃でしたでしょうか?
受付の所に現れた孫さんと奥様がいるのが分かりました。
でも実際見てみると、TVで見るのとは違った印象を受けました。
かなり物静かで、話す口調もゆっくりでややか細いなと思いました。
緊張していらしたのか、それとも警戒されてのことか、長旅疲れなのか?
色々なことが私の頭の中で、かき巡りました。
料理を注文されて、コチラの地元で採れる野菜や魚介類を
色々と食べていただきました。
少食なので、色々と味わっていただくために量を少なめにして
お出ししました。
「どれも美味しいです。」と、言っていただきました。
中でも、喜ばれたのがギンダラの燻製を奉書紙で巻いて
オーブンで焼く料理’奉書焼き’でした。
綺麗に最後までいただいてました。

食事の途中、コチラの事や料理の事、ソフトバンクの携帯事情などの話を
しました。その時に見せた笑い顔などは良かったですね。
やっぱり、人間だなぁと思いました。笑
やっぱり、どんな人でも生身の素の部分が出てこないと
面白みがないですもんね。

食事が終わったら、東條さんと握手を交わして
少し談笑した後、外で待っていたホテルカーに乗り込んで帰っていきました。
そこでも、やはりVIPであるところを見せつけられました。
普通、ホテルカーといえどタクシーの車が黒い車になって
運転手が正装してドライブをしてくれる程度なんですが。
孫さんのホテルカーは、ベンツでしたし外で食事の間も
ズっーと待ってたんですよね。
お支払いのときなんかも、孫さんが外にいる運転手にケータイで
かばんにお財布が入ってるから持ってきてくださいと
オーダーしたら、すぐにお店の中までそのかばんを持ってきてくれました。
かばんを持ってきたら、そのまますぐに車に戻っていきました。
こんな良いサービスなんてありえないですね。
ホテルカーなんて、時間が過ぎてしまえばサービスは終わってしまいますし
電話をしても、お客様を中々ピックに来てくれません。
もちろん、忙しい時だけですよ。普通の時は、電話をすれば迎えに来てくれます。

それにしても、いい出会いでした。
これからも、日本の経済の為に頑張っていってもらいたいです。
このブログで写真を見せられればと思っていましたが、
やっぱり写真撮影は断られてしまいました。
あまり、好きじゃないんでしょう。
仕事上、いっぱいそういう目にあってますからね。

同じ日に、またVIPがやって参りました。
こちらは、私の古くからの友人。
ヒレアさんとラカエルさんです。
ヒレアさんとは、人種の壁、宗教の壁、を越えた心触れ合う友人です。
この日は、彼女のラカエルさんが誕生日というので
来店してくれました。
毎年、恒例ですが。いっつも、いっぱい飲みあいます。
毎回、物を運ぶ度に乾杯です。
年末に来る年越しの日には、ドライブしたくないほど
飲んじゃいますね。

ヒレアさんとラカエルさん。 誕生日の歌を歌ってあげました。
 写真では、みんなが写っていませんが
 ほとんど全員で
 めいっぱい歌い上げました。







アキラさんとヒロさん 歌った後は、記念撮影ですよね。
 アキラさん音頭を取って!!









みんなで撮影 今年の誕生日も盛大にお店で!!
 次は、年越しかな?
 いや、またすぐに来るとの事です。
 私が思うと、すぐに来店するんですよね。
 第6感か?






それでは、ラカエルさんお誕生日おめでとう!!

拍手[3回]

PR

昨日のまかないは、鳥ささ身肉と野菜を炒めて、焼肉ソースで
味付けしました。
昨日は、家にメモリーカードを忘れてしまい、動画を撮る事ができませんでした。
久しぶりに、動画なしの日記です。

玉ねぎ、にんじんなどを炒める 下ごしらえしておいた野菜を
 炒めます。
 大根、にんじん、玉ねぎを
 最初に炒めます。

 軽く塩、コショー。




鶏肉を入れるともちゃん 野菜に火が通る手前で、ささ身を
 入れます。
 この時点で、トモちゃん登場!
 大事な場面で頂いていくのは、
 トモちゃんですね。


 


材料 今回使用する材料はコチラ。
 キャベツにサーモンの身、
 サンタンツナの残り。
 ガーリック、薬味。







キャベツを炒める キャベツを手早く炒めます。
 高速です。
 手早く、サッ・サッ・サッと!!



 



焼肉ソース 全体に火が通ってきたら、
 鍋に焼肉ソースを投入。
 ここからは、もっと高速に
 手早く炒めて出来上がりに
 持ち込みます。

 



ソースを入れてるところ ソースを入れてる時の、
 ジュッーって言う音が、
 良いんですよね。








完成品です。 完成しました。
 ご飯がご飯が進むく~ん♪
 さあ、それでは
 皆さんに食べて頂きましょう。







まかないを食べるこずえさん 今回は、おっちょこちょいで
 元気なこずえさんに、試食して
 頂きました。
 「写真は堪忍して。」と、
 言ってたのですが、イザ!
 撮ってみると、満面な笑みで
 応対してくれました。
 お味の方は、
 「とっても美味しい。」
 を頂きました。


まかないを食べてるみんな ユリさんにも感想を聞こうと
 思ったら、
 すでに食べ終わっていました。
 食べ終わっての感想は、
 「美味しかったです。」
 でした。
 余談ですが、この日はとても
 忙しかったので、写真を撮った
 女性のおでこや鼻の上が、
 てかってました。笑

まかないをかきこむリョウちゃん 美味しそうにまかないを食べてます。
 いっぱい食べてくださいよ~。
 味の方は聞くまでも無く、
 表情で伝えてくれました。







マサヨシ君 最近、このブログでの露出度が
 少ないということで、
 単独で写真を載せることに
 なりました。
 「皆さん、僕を
 忘れないでくださいねぇ~。」
 byまさよし




眠りながら働くダニエル君!! まかないの感想を
 皆さんに聞いている最中
 一生懸命眠りながらでも
 働くダニエル君を発見。
 貴重な写真を収めることが
 出来ました。
 目を瞑りながら、手が動く。
 まさに神の領域です。笑



皆様、昨日も大変ご苦労様でした。
それでは、また月曜日。

 

拍手[3回]

昨日のまかないは、サーモンのあら骨を使って、混ぜご飯を作りました。
サーモンのあら骨を、圧縮なべで骨が柔らかくなるまで調理して
それをご飯に混ぜるだけ!!
サーモンは、臭いを取る為たくさんのしょうがや唐辛子、お酒などを入れて
炊きます。

ご飯に混ぜる材料は、青しそ、たくあん、ごま、ねぎ、サーモンの炊いたもの。
これらをしっかり混ぜ合わせます。
そしたら、完成。
トッピングに、天カスと海苔をつけるだけです。
手軽で簡単!!混ぜるだけ混ぜご飯の出来上がりですっ。

混ぜご飯の混ぜ方。



分かりやすい説明でしたか?
ただ混ぜてるだけなので説明は要らないと思いますが、
高速野菜切りだけは、練習が必要ですよ。笑
ご飯が出来たら盛りつけます。

サーモン混ぜご飯 美味しくできました。
 ご飯の周りに乗ってる丸い
 物体は、サンタン・ツナの
 残り物です。

 骨も美味しく調理すれば、
 とっても美味しくなりますよ。





それでは、皆さんから昨日のまかないを食べた感想を
いただいていますので、そちらをどうぞ!!
最後のほうにノゾム君が、物まねをしてるのでそちらの方もお楽しみ下さい。




拍手[4回]

昨日のまかないは、おととい作ろうと思っていたサラダ飯です。
ご飯の上に、サラダを乗っけてドレッシングをかけていただく飯です。
夏の暑い日には、さっぱりしてて最高ですよ。

サラダには、バターレタスと玉ねぎ、パパイヤ、パイナップル、マンゴーを
使用しました。
夏はフルーツが美味しい季節ですから、お薦めです。
でも、日本ではフルーツ高いかな?

まずは、マンゴーの切り方からどうぞ!
マンゴーって、なかなか切るのが難しいと思っている方にも
分かりやすいように解説してますよ。



細かく切ったマンゴーは、ソースに使います。
熟したマンゴーは、とても甘くて若いマンゴーよりまろやかです。
動画に出てきた女性は、アツコさんという方で少しの間
トージョーズで働いていました。
この時は、お店に挨拶がてらにお土産を持ってきてくれました。
美味しいチョコレートで、みんなでいただきました。

キヨちゃんとバターレタスを掃除中 まかないで使うバターレタスを
 掃除中!!
 満面の笑みを浮かべて
 楽しそうです。




レタスを食べます!! 一足先に、レタスを
 味見!!
 オーがニックレタスなので
 甘味があります。

 う~~ん、美味しい!

 

 


 
 



ハリバットチークのくず これは、ハリバットチークの屑を
 塩、コショー、にんにく、
 バターで炒めたものです。
 サラダの上に盛り付けるものです。








下ごしらえを終わらせたので、サラダ飯を作っていきますね。
サラダ飯は、準備が大変ですが
作るのは簡単です。
盛り付けるだけ!!
まあ、私も初めて作るのでお味の方は分かりませんが
たぶん美味しいことでしょう。笑



この日も忙しく、ご飯が切れてしまっていたので
当初の予定では、サラダだけだと思っていたのですが
寿司バーの方から、すしライスが回ってきたので
それを使用することにしました。

サラダ飯
 完成品です。
 フルーツとサラダとご飯?
 変な取り合わせだと思いますが、
 梅ソースが全部をしっかりまとめてて
 とても美味しいですよ。










食べてみての感想ですが、ヘルシーでとても美味しかったです。
想像してた通り、さっぱりしててサラダ感覚で食べれるご飯なので
胃にもやさしくいっぱい食べても胃もたれしません。
こんな食べ方もあるんですね。と、また発見!!

それでは、また。

 

拍手[3回]

昨日のまかないは、準備をしていたにも関わらず
まかないを作ることが出来ませんでした。
どうしてかというと、中国人のお客さんたちに絡まれてしまって
お酒をいっぱい飲まされてしまいました。
まあ本音は嬉しい事ですけど。

初めてお会いしたお客さんたちでしたけど、なかなか面白い人達でした。
たわいも無いお話から、政治経済まで結構突っ込んだ話までしました。
中国の経済力のすごさは、この若者たちを見てても感じましたが、
お金だけがすごいんじゃないんだよと教えておきました。
なぜか語ってる自分がいました。笑

しかし、彼らも良く聞いてくれてるので熱く語っちゃいました。
人の一番大事なものはハートだということ。
ハートと一言で言っても、その中にある意味はいっぱいあるということを。
敬うこと、思いやること、挑戦すること、愛すること、感じること、自信を持つこと
などなど挙げたらキリが無いほど。

そんな熱い思いがハートなんです。そしてそれらが一人ひとりに
誰でも持ち合わせているという事実を教えてあげました。
人の意見を聞いて、自分の意見を言う。
自分の意見を言って、人の意見を聞く。

この二つの文は、意味合いとしてはまったく同じのようですが、
取り方によっては、まったく違う意味合いにもなるんですよね。
しかしながら、コミュニケーションをとる上での話し方としては
いろいろな事を考えながら話さないといけませんよね。

自分の意見を言うだけなら、ただ言えばいい。
人の意見を聞くだけなら、ただ聞けばいい。
だけど、その二つを同時にするとなれば
お互いがお互いの言いたいことを飲み込み、解釈した上で
相互の意見交換をしなくてはいけません。

そのうえでは、同意にいたったり、はたまた争いになったり、
もっと深く論議したりと色々な形に変わっていきますよね。
そこのやり取りが僕は楽しいのです。
文化も違えば、育ちが違う人達とも、堂々と話し合える
そういう自由な空間でいられる自分が、幸せに感じられます。

ちょっと語ってしまいましたが。
つまりこう云う事です。
昨日のお客さんたち、いや、いつも来るお客さんたちとも
こういうやり取りをいつもしてるので、とても人間味のある世界で働いているのです。
ああ、楽しい!!

もっと、日本も元気になって堂々と世界に発言していって欲しいものです。(政治)

昨日の飲みすぎた人達と 昨日の飲みすぎた人達

 中国も、これからの若者たちに期待。
 やっぱり道徳観と教育が大事ですね。
 ハートです。







ケイさんとクラウディアさん。 女性人だけで取った写真。
 ケイさん(左)、クラウディアさん(右)
 
 ケイさんが誕生日ということなので、
 思いっきり誕生日の歌を歌ってあげました。







リオさん、シャオチャンさん、トニーさん。 男性人だけで撮りました。
 むさっくるしい写真ですが、
 みんな私と撮りたいという事で
 写真を撮りました。
 私の弟分みたいなやつらでしたね。







彼らとは別に、これまたいい人達と出会いました。
オランダから来たお客さんで、カナダに初めて来たそうです。
美しいバンクーバーに寄って、アラスカンクルーズに行くそうです。
とっても仲の良い家族でした。
オランダから来たということで、私は「あなたの国の皇太子もここの常連客だよ」と、
教えてあげました。
そしたら驚いていました。でも、面白いことにお客さんの方から、
「今度皇太子が来たら、よろしく言っておいてくれ。」と言われたので私は笑って、
「今度来たら、皇太子に’あなたのおじさんが店に来たからよろしく言っておいてくれ’と
言われたことを伝えておきます。」と返しました。
そして、そのおじさんたちの来たことを証明するために
おじさんたちの写真を撮らせてもらいました。笑
本当に陽気な人達で、サービスしててとても楽しかったです。

オランダから来た家族 コチラの人達がオランダから来た
 楽しいおじさんと、その家族です。

 この人達に、オランダの皇太子の
 写真を見せてあげました。







オランダの皇太子夫妻 オランダの皇太子夫妻です。
 冬のオリンピックが終わってからの
 ご来店です。
 皇太子は、スポーツが好きらしく
 特にサッカーが好きなようで、
 W杯が始まる前だったので、私と
 サッカー話で盛り上がりました。
 ちなみに、日本はオランダと同グループ
 でしたから、日本が勝つよ!と、
 半分冗談で言っていました。
 皇太子は、もちろんオランダが優勝だと言っていましたが。

実際、決勝まで言っちゃいましたからね。
しかも、その時の決勝戦の映像に皇太子が何度も映っていたので
TVの前で応援していました。
オランダの皇太子夫妻は、日本の皇太子夫妻とも仲がいいようで
お互いに親交が深いそうです。

余談ですが、皇太子夫妻がご来店するときは、
必ずSPが一緒についてきます。
もちろん、職務中なのでアルコール類は一切飲みませんし、
いつも怪しい人物などいないか目を光らせています。

そんな人達ですが、話をするととてもユーモアがあって面白い人達ですよ。
毎回同じ人が来ることが多いので、もう顔見知りです。
それにしても、SPの人達も大変ですよ。
ほとんど、皇太子の行くところ全てをマークしなければならないらしく、
休む暇も無く、緊張して公務にあたっているそうです。
この仕事もお国の為なんですね。

今日はまかないの記事が書けませんでしたが、今夜は作りましたので
明日、書き込みます。



 

拍手[5回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]