忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日のまかないは
ご飯がなかったので急遽冷凍庫に長い間しまっておいた
サーモンコロッケをトモちゃんに揚げてもらいました。
それだけでは味気なかったので、ソースを作ることにしました。
一昨日ラーメンを作った時に余ったスープを利用して
そこへトマトケチャップ、クリームをいれて出来上がり
具はたまねぎだけでしたけど美味しく出来上がりました。
美味しい出汁が取れれば、誰でも美味しいスープやソースが出来ます。

サーモンコロッケのトマトクリームソース サーモンコロッケのトマトクリームソース

 おいしそうでしょ?
 美味しいんです。
 皆さん美味しかったそうで
 ソースのレシピが欲しいという事なんですが
 レシピはありません。
 適当です。
 レシピは頭の中の発想です。



作り方は只今ユーチューブにアップロード中です。
出来次第ここに載せます。

待ってる間
アキラさんの寿司を握る姿をご覧ください。
カメラを意識してかいつものようなアキラさんのダイナミックな動きが
見られませんでした。
隠し撮りしておけばリュウ君が見せてくれたような
動きが映像に納めれてたかもしれません。
本当に残念です。
それではお待たせしました。どうぞ!!




真剣な姿はいいのですが
やっぱり往年の頃のアキラさんの方が
ダイナミックな動きで迫力があり面白かったですね。

それでは、
まかないの作り方の動画が準備できましたので
そちらをご覧ください。



動画の最初にミチさんとさやかっちが
「ヒロ君昨日のあったよ~」と言ってましたが
あったのはオーダーの紙です。
昨日、常連さんのテーブルでオーダーしたものが中々出てこないので
誰か間違ったテーブルにいってしまったのかなぁと思ってました。
しかも、そのオーダーとは和牛のステーキで1オーダー$150もする代物です。
みんなで血眼になってどこのテーブルに持っていったのか探しましたが
誰も運んで行ってないとのこと
まさにミステリーでした。
大分お客さんを待たせてたので、慌てて次の和牛を焼きました。
でも、実はそのオーダーの紙はプリンターの後ろに落ちてたんですね。
結局、常連さんも美味しく和牛を食べれてハッピーだったので
結果往来でしたが昨日のその時点では
みんな大変な思いをしました。笑



まかないは残り物で作る!!
今回のまかないは残りもので作ったまかないの
残り物で作ったまかないです。
これこそ本当の本当のまかないですね。
それにしても、いい出汁が出てて美味しくいただけました。

マサヨシさんのリアクシャンを映像に収めためたのですが
もう少しかっこいい姿が欲しかったですね。
こんな姿をさらけ出したら
世の中の女性にイケテナ~イと思われちゃいますよね。
でも、マサヨシ君の笑顔で癒されてしまいますかね。笑

最近はみんなカメラ慣れしてきて
緊張せず普段の姿で撮らせてもらってるので
臨場感が皆さんに伝わってることだと思います。
これからも面白い映像をお届けしていこうと思ってますので
どうぞよろしくお願いします。


拍手[4回]

PR

昨日のまかないは手打ちでラーメンを作りました。
ラーメンといっても本格的ではないですが
丹精を込めて作りました。
スープはギンダラの骨と甘海老の頭からとで
臭み消しにハーブを用いました。
もうひとつのスープは鰹だしとチキンからだしをとりました。
その2種類のダシをブレンドして、スープを作りました。
とても美味しかったですよ。
最初に作ったラーメンは麺がのびてしまって美味しくなかったですが。笑



まずは、スープを取りますね。
ラーメンの味を決める一番根幹な部分です。
適当なように作ってますが至って真剣です。
この日はギンダラの仕込みの日だったらしく
大量の骨が出たので、一発で今日のまかないはラーメンにすることに
決めました。
勿論、全部手作りです。



アクを取っていきます。
こまめに幾度となくアクをすくい取ります。
これでもかといわんぐらい。
ハーブのいい香りがキッチンの中を漂っています。



麺を作ってます。
麺を作るのも慣れですね。
最初作ってみた時はかなり苦労しましたが
慣れてきた今ではうどんでもそばでも自分で打てます。

麺作り生地をこねる私










一番最初に作った分のラーメンは麺がのび過ぎてしまって
とてもじゃないけど美味しくなかったですね。
トモちゃんすみませんね。
離乳食みたい。笑

その次から作ったラーメンは
麺の茹で上がりもちょうど良くとても美味しかったです。
今回の麺には醤油も入っているので
既に麺自体に味をつけておきました。
この事を言い当てたのは、
リョウちゃんでした。かなり良い舌持ってますね。

麺が茹で上がりました! 二回目からの麺は
 しっかり茹で上げましたよ。
 ちょうど良い硬さで
 最初に茹で上げた麺と違い
 のびていません。
 しょうゆの味がする麺です。






ラーメンです。 ラーメンが出来上がりますよ。
 先ほどのびてしまった
 ラーメンを食べてしまった人達
 戻ってらっしゃい!!
 ここに美味しいラーメンがありますよ。







トモちゃんにもちゃんと美味しく茹で上がった麺で食べてもらいましたよ。^^
まあどちらでも良かったのですが。



麺がくっついちゃってますが
しっかりばらしてから茹でますよ。
粉が少なかったんですね。
打ち粉を増やしたらさくさく綺麗に切れるようになりました。
最初に食べてしまった人達ごめんなさい。
ラオウさん、ごめんなさい。
美味しいのが出来たら挙げると言っておいたのに
忘れてしまってみんなに替え玉してしまいました。
みんな美味しい美味しいと言ってくるので
どんどんお替りをあげてしまいました。笑

 

みんなからご感想を頂きました。
もうこの時点でわんこそば状態になってました。
キヨちゃんには5杯ぐらいお替りあげちゃいました。
何度も言いますが、ラオウ様にあげる分を差し置いて
みんなにあげてしまってる自分が情けないです。

替え玉を頂くみんな
 お替りしにきたみなさんに
 替え玉を振る舞う私。
 行列のできるお店ですかね!笑

 この時点ですっかり
 ラオウ様のことを忘れてしまってます。





なのでラオウ様に言っておきました。
「今度冷やし中華を作るから、その時は真っ先に大盛り作るからね」と。
ラオウ様は喜んでいましたが。
食べ物の恨みは怖いですからね。
くわばらくわばら

ちなみにラオウ様が誰か知らない人のために説明しておきますと。
ラオウ様とはマサヨシ君のことです。
以前にも人物紹介で登場したことのある
トージョーズの若きホープです。

今写真を探しだしますからね。
どこだっけ。どこだっけ?

        

やっと、見つけました。

この人です。

一番左の人 ラオウ様 マサヨシ君 一番左で目を瞑ってるラーメンマンみたいな
 目をした人です。
 この写真では、
 写りが悪いのでまた違う写真を探します。


 探す。探す。探す。





ありました。今度は良い写真です。

マサヨシ君とシンプルプラン シンプルプランが来た時に
 一緒に撮ってもらった写真です。
 良い表情しております。








それでは今日もこの辺で!

拍手[6回]

昨日のまかないは
ボタン海老の頭で取った出汁でスープを作りました。
野菜をふんだんに使ったスープなので、健康面でもオーケー。
作り方は動画を交えて教えます。



スープ作りで一番大切なのは
何といっても出汁をうまく取れるかどうかで決まってしまいます。
材料を無駄にせずしかもそれらをうまく調理する事で
見事な一品に変わるので、料理だけではないですが
使い方、組み合わせによってより存分に
それらの素材の持ってる潜在能力が発揮されます。
人も然り!!



いい出汁が取れました。
丁寧にあくを取った後は、1時間くらいとろ火にかけてゆっくりと出汁が出るようにします。
香りもお伝え出来るなら
お伝えしたいところです。



今回は高速野菜切りをお見せすることが出来ませんでしたが
変わりにキクさんが、超高速切りを疲労してくれたので
良かったです。
それにしてもキクさんの手の動き
マシーンのようでしたね。笑

料理を待ってる間
このたびめでたく婚約した二人の映像をお楽しみください。
おめでとうございます。



ウッチーは、お店で働いてたワーホリの男の子です。
ワーホリの頃から彼女と付き合ってたらしく
今回カナダに舞い戻ってきた理由も
彼女に会うためだったそうです。
結婚を確認しあうために戻ってくるとはロマンチックですね?
いや、勇気がいるか?
ウッチー自由人。ようやく御用ですかな。
いずれにしても、これからが大事な二人ですので
末永くいい感じな二人で生きていってもらいたいですね。

改めておめでとうと言いたい!!
結婚したらぜひもう一度
声を大にして言いたいです。

おめでとうございます。



野菜はスープを入れる前に、軽く炒めておくと
甘みが出てより一層スープにコクが出ますよ。
炒める時のポイントは手早く強火でさっくりと!!ですかね。



まかないはトージョーズで働いた人ならば食べれますよ。
それに常連さんの人達もたまに食べれますよ。
しかし、働かざる者食うべからず!!
働きの悪い人には
あまり食べさせられません。笑
だから、お互い一生懸命頑張りましょうね。



ノゾム君のものまね
訳分からなくていいですよね。
暑い夏にはもってこいです。稲川淳二と同じくらい涼しくなります。
いつも有難うございます。
感謝感謝

ノゾム君にはスベって終わって欲しくないので
ここで私のほうから一発かましておきますね。
それではどうぞ!!

世界最強の笑いを取れる顔 そよ風がノゾム君の顔に当たって
 涼しい顔をさらけ出してくれてますね。
 実にいい顔してます。
 ジュノンボーイの成れの果てですかね?笑











        
        
        いや~深い。実に不快???


 さらにすごい顔になっちゃってますね。
 以前の寝顔写真より
 私個人的にはこちらの写真の方が断然好きです。
 この顔から伝わってくる面白さは
 なんとも言えません。
 なんかじわじわと笑いが沸いてきちゃう写真なんです。
 ああ、笑いが止まらん。







それでは、本日もこの辺で。

拍手[5回]


土曜の夜のまかないは揚げ豆腐の野菜あんかけ
忙しい夜だったので、ご飯が無く急遽余ってた豆腐を使って調理しました。

材料 まずは今日使う材料
 玉ねぎと大根京ねぎの青い部分
 ここには写ってませんが人参もあります。
 これらの野菜を切っていきます。

 野菜を切る








野菜を切る















私が野菜を切ってる間
トモちゃんには豆腐を切ってもらいました。

豆腐を切るトモちゃん 真剣な表情で写ってますね。
 カメラを意識してるんでしょうか?



高速豆腐切り 高速で豆腐を切ってます。
 まかない班に加わってますね。
 いつも手伝っていただき
 誠に有難うございます。







 



豆腐を揚げるトモちゃん 切った豆腐を小麦粉をつけて
 揚げていってもらいます。
 片栗粉をつけたいところですが
 値がはるので小麦粉を使用します。



綺麗に豆腐を揚げてます。















トモちゃんが豆腐を揚げてくれてる間に
私は豆腐にかけるソースを作っていきます。

野菜を炒めていきます。 先程切った野菜たちを炒めていきます。
 大根、にんじんを最初に炒めてから
 玉ねぎを入れていきます。



玉ねぎを入れていきます。






愉快に炒めてます。















野菜に火が通ったら、天つゆを入れていきます。

天つゆを入れていきます。 天つゆの作り方は
 基本だし:みりん:しょうゆ
 4:1:1か5:1:1です。
 それからお好みで一つまみの塩や
 甘めの方が好きな方は
 砂糖などで味を調整します。

鍋に天つゆが入ります。 鍋に天つゆが
 入っていきます。










残り物の味噌汁を加えます。 普通のあんかけなら
 天つゆを入れて終わりですが
 これはまかないなので
 残った味噌汁を加えていきます。
 もったいない病ですね。


水溶き片栗粉を入れていきます。 味を調えたら水溶き片栗粉を
 入れてとろみをつけていきます。
 あんかけは程よい感じでとろみを
 つけていくのが一番大事。
 スープがしっかり熱くなってから
 水溶き片栗粉を混ぜましょうね。










最後に京ねぎの青い部分を加えます。 とろみをつけたら
 最後に先ほど切った京ねぎの青い部分を
 入れていきます。
 入れたらすばやく混ぜ合わせて出来上がりです。
 ねぎを入れる時は、火を消してから入れましょう。
 ねぎの香りが飛んでしまうし、食感もシャキシャキ感を
 残しておきたいから。

う~~ん美味しそう。 




 

 



これで完成しました。
後は器に盛り付けて、まかないをいただきます。
美味しそうですよ。

揚げ豆腐の野菜あんかけ 揚げ豆腐の野菜あんかけ
 とっても美味しかったですよ。




美味しそうに撮れてます。










 



 

拍手[1回]


昨日は、日曜日。
先週の第1回釣り大会に引き続き
今週は、第2回釣り大会の開催でした。
今日は、その模様をお伝えすべく記事にします。
今回の記事はかなり長くなります。
昨日の釣り大会の前に、先週の釣り大会のその後をお伝えしますね。
今週ずーっと書かなくては!と思いながらも書けずじまい。
ようやくこの場で発表できます。

先週は寒かったこともあり、釣り大会が終わった後
皆でジャグジーに入りました。
温かいお湯なので、お風呂のように体の芯まで温まりますよ。

ジャグジーに入って気持ちいい~~。 みんなでジャグジーに入って、
 体を温めてます。

 ジャグジーの中で、息子と娘がバタ足を始めたので
 みんな顔を塞いでいます。笑

ジャグジーの中でバタ足!?
 











体が熱くなったら一泳ぎ 体が熱くなったので、プールの中へ。
 プールの中は冷たくて気持ち良い~~。
 貸し切り状態だったので、遊びたい放題。









プールで遊び終わったら、その次はリッチモンドのナイトマーケットに行きました。
ナイトマーケットは、夜店や露店がたくさん出ててお祭り気分を味わえます。
食べるものといえば、ほとんど決まってしまうのですが。
今年は、たこ焼きは食べなかったですね。
はやとのたこ焼きが出店してなかったので。

リッチモンドナイトマーケット 夜になりかかった頃のナイトマーケット
 夜になりかけと書きましたが、
 実はすでに夜なのです。
 バンクーバーの夏の日の入りは遅いので
 夜遅くまで明るいです。
 この写真の時間は、7時ぐらいでしょうか。

ジャガイモのフライを食べるキヨちゃん ジャガイモの
 グリグリした
 フライを食べる
 キヨちゃん。
 これが結構
 いけるんです。
 カリカリしてて、
 ポテトチップスが
 串刺しに
 なってるみたい


つまみ食いするリョウちゃん リョウちゃん、タキちゃんのお味を試食中。
 フレイバーが色々あるのでみんなでお試し中です。

モスバーガーのパクリのような。


 何か怪しげな
 お店を発見。
 お相撲さんの
 絵が一杯!
 なんだこれは?
 覗くと・・・。
 



なにやらライスバーガーらしきものが???


ライスバーガー
 やっぱり見た目はライスバーガーのようです。
 味は3種類ありました。
 焼肉と照り焼きチキン、そして私が注文した
 黒豚ソーセージ。
 一番無難かなと思い注文しました。
 さて、食べてみますか。
 
 ライスバーガーを食べる私。
 やっぱり、
 モスのほうが
 断然
 美味しいです。
 そりゃそうだ。

 




お米がホットプレートで長い事焼かれているので 
表面が乾いててガリガリ状態。

ナイトマーケット たい焼きも食べて、軽く腹ごしらえして
 ナイトマーケットも飽きたので
 (食べるものが無いのでと書いた方が正しい。)
 夜ご飯を食べに行くことに。

 場所は瀬戸寿司。
 リッチモンドにあるので、いつも行きつけです。
 オーナーも日本人で、
 スタッフも皆さん良い人達なので
 私お勧めのジャパレスですよ。



注文が来るのを待つ若者達。 店内です。
 注文して食事が来るのを待ってる状態。
 先程まで、ナイトマーケットにいたのに
 もうここでご飯を食べようとしてます。
 ここへ来る前は、トモちゃんは
 あまりお腹が空いてないと言ってたのですが。
 いざ料理が来るといっぱい食べてました。笑
 
 みんな食べ終わったらお会計の時間です。
 お会計は、チップを入れて$190.
 私は優勝賞金の$50を出して、
 残りをみんなで払ってもらうことに。
勿論、お支払いを決めるのは毎回恒例のくじ引きです。
今回は、阿弥陀くじです。
ナプキンに阿弥陀くじを書いて、じゃんけんで勝った人から
好きなところ(ゴール地点)を選んでもらって
最後に、ウェイトレスさんに好きなところ(スタート地点)を選んでもらうといった感じです。

それで、ゲーム開始。
一番最初にじゃんけんで勝ったのは、リョウちゃん。
それに続きリュウ君、キヨちゃん、トモちゃんの順番です。
リョウちゃんが3番目を選び、次にリュウ君が2番目を選び、キヨちゃんが迷った挙句
1番目を選び、トモちゃんが残り物の4番目を選びました。

ゲームの結果は!!
キヨちゃんが、栄えあるルーザーに輝きました。
みんなで、「ゴチになります。」とキヨちゃんにご挨拶。笑

瀬戸寿司のアキラさん。 瀬戸寿司で、美味しい食事を頂き
 やっと帰宅です。
 写真の人は(左)、オーナーのアキラさんです。
 この人も、トージョーのアキラさんと同じで
 飛行機が大好きな人なんです。
 寿司バーのカウンターの端に、
 ダイキャストの飛行機が飾ってありますよ。

 



瀬戸寿司HPは下をクリック!!
     
 http://setosushi.ca/

本当に長い一日でした。
朝から晩まで出っ放しだったので、皆さん疲れたことでしょう。
ご苦労様でした。
ここまでで先週の第1回釣り大会の模様をお伝えしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからが昨日の第2回釣り大会の様子をお伝えします。
またいっぱい書き込みますが、頑張って見てってください。

今大会は、ニューメンバーが参加!!
女性陣も加わって総勢6名での大会です。
天気は最高。日差しも強くとても暑い日となりました。

おにぎりの箱を抱えるキヨちゃん 今大会の時間は、約3時間
 前回と一緒です。
 賞金は少しアップ
 大物賞は$40.
 大漁賞は$20です。
 
 

 


到着して早々
みんな朝食がてら、おにぎりとドーナツを頬張ります。
ちなみに、このおにぎりはミホさんとそのルームメイトが
作ってくれました。
とっても美味しかったですよ。

お食事タイム みんな
 腹が減っては戦が出来ぬ!状態ですね。

 しかし、こっそり着実に準備を始めてる人が
 いますね。
 リュウ君、人目をよそに釣竿を川面の方に
 向けてますね。
 この勢いが功を奏するのか!?




準備をしだすみんな
 準備をしだすみんな
 いよいよ臨戦態勢です。
 勝負は如何に?

さあ、釣るぞ!!しかし、キヨちゃんはしばし休憩中。 皆が着々と
 準備を始める
 かたわら、
 一人物思いに
 ふけるキヨちゃん
 しばし、腹ごしらえ
 
 




戦況を見極めるキヨちゃん 皆がつり始めても、キヨちゃんいまだ動かず。
 戦国関が原の合戦の毛利軍のようです。
 戦ののろしが上がっても、
 食事中だからと、進軍しなかった
 毛利隊さながらです。

 じっくりと戦況を見守ってるのかしらと
 思っていたら、キヨちゃんから一言
 「恋は寝て待てというじゃないですか。
 魚も同じですよ。」
 余裕ですね。

みんなはキヨちゃんを尻目に、竿を川の方へ投げ入れていきます。

飛行機 釣りをするトモちゃんとリュウ君



釣り風景 いよいよ
 キヨちゃんも
 釣り参加!!



 





 一番最初に釣ったドロシーちゃん     
 一番最初に魚を釣ったのは、
 ミホさんの友達
 ドロシーちゃんです。
 みんな驚きです。
 韓国からの刺客ですね。


リュウ君、釣り上げ。 二番手は、
 リュウ君。
 やっぱり、竿が命。



 




タキちゃんも、第一号を釣りました。 
 タキちゃんも始めて魚を釣り上げました。
 ちびっ子応援団も大興奮です。



キヨちゃんも釣り上げましたよ。
 キヨちゃんも
 幸先良いスタート。
 この調子で
 行きたいものですね。










未だ釣れないトモちゃん
 未だ釣れないトモちゃん。
 この時点でつれてなかったのは、
 私とトモちゃんだけでしたね。
 端っこ同士でアタリがなかったです。


私も釣れないな~。
 一番向こうに
 いるのが私です。
 トモちゃんと二人
 全然釣れません。

 




 

カレイの子供を釣り上げた私。 
 私の竿にもアタリが着始めました。
 まずは一匹ハゼを釣ってから、順調な滑り出しに
 戻りました。
 やはり遅いスタートでした。
 途中珍しい魚を釣り上げました。
 カレイの稚魚です。
 初めての魚種です。

ミホさん大物をゲット! ミホさん
 ちゃっかり大物を
 ゲット
 満面の笑みを
 浮かべてご満悦。






寂しいともちゃん。


  みんなが釣り上げてる最中。
 未だ一匹も釣れていないトモちゃん。
 どうしたんでしょうか?
 一人釣り場を変えて孤軍奮闘中。
 聞こえてくるのは、
 トモちゃんの「あ、またバレタ。」という
 言葉だけでした。
 あ~~。寂しい。

こんな小さな子でも釣ってるのに 娘の竿にもアタリが。
 しっかり自分ひとりで
 釣り上げてましたよ。
 初めて釣って
 喜んでました。







息子も釣り上げました。 息子も釣り上げちゃいました。
 もうトモちゃん釣らないわけには
 いきませんよね。
 子供に負けてはお終いです。

 で、トモちゃんのほうに目をやると・・・。






いじけてるのか?ともちゃん 釣ってる背中がとても寂しいです。
 魚よ早く釣れてくれ~~~。
 半分諦めモードです。





 



やっとの思いで一匹目 ようやく待ちに待った一匹目です。
 小物なので嬉しくなさそう。

 しかし、この魚にはある秘密が。
 魚の口には二つの針があったのです。
 これを釣り上げる前、トモちゃんは針をバラシてたのです。
 ということは、同じ魚が二度トモちゃんの竿に
 かかったのです。
 こんな事ってあるんですね。
 魚もトモちゃんに同情したんでしょうか?
 それとも、馬鹿にしてたんでしょうか?笑


 

一緒に釣りを。 そんなこんなで時間が過ぎていき
 今のところの試合結果は、数、大きさ
 共にリュウ君です。

 今からでも、巻き返しを図るべく
 みんなラストスパート!!






勝負を捨てた人 トモちゃん一人
 ベンチで居眠り。
 一匹しか連れてないのに
 試合放棄です。
 嫌気がさしたのでしょうか?
 毎回寝てるような。

ぐっすり寝てるトモちゃん ぐっすりです。
 このまま置いてき
 ましょうか。


 



 

もうじき試合終了。 もう時期試合終了です。
 試合終了の時間は、JALの日本行きの
 飛行機が飛んでいったらその場で終了。

 試合内容は、数ではリュウ君がダントツで
 一番でした。
 魚の大きさでは、結構みんな僅差の様相。





JALが飛び立って試合終了
終了後、少したってから私の竿に大物のアタリが来ました。
見事釣り上げて、大きさでは一番でかい魚でしたが終了時間外だったので
カウントはされず、追い上げも足りず大会2連覇とはなりませんでした。
本当に惜しかったですね。


本日の釣果
 みんなの釣った魚たちです。
 食べれそうな大きさの魚たちだけもって帰り
 残りは放流しました。








第2回釣り大会の試合結果は、
大物賞は3人いまして
キヨちゃんとリュウ君、そして今大会で初参加のミホちゃんが獲りました。
優勝賞金は、それぞれに$10ずつ。残りの$10は次の大会へ
持越しとなりました。
大漁賞は、終始竿先が曲がってた竜君がダントツで1位でした。

最下位は、言わずと知れたトモちゃんです。
結果は最小の一匹。
どうしようもありません。

このように今大会も無事に終わり、白熱した試合となりました。
もう既にこの時jから次の大会へと心は向いています。

で釣りを終えたら、私の家のガレージでBBQをしました。
いっとう缶で作ったBBQコンロで美味しく肉や魚を焼き上げました。

魚をさばくトモちゃん

 釣り場から戻ってきたトモちゃん。
 寝てたこともあり魚をさばくことを
 命ぜられ、しぶしぶ魚を掃除する
 トモちゃん。
 でも、手付きは慣れてましたよ。







リュウ君とキヨちゃんが炭に火を起こしてます。 キヨちゃんが「BBQはプロですから」と言うので
 火を起こしてもらってましたが
 中々火がつかず、それを見かねたリュウ君が
 自分で火を起こしてました。
 まったくキヨは口だけだもんあぁ。笑


BBQをしてる風景 皆で楽しくBBQ
 美味しかったですよ。
 チキンが特に!









煙がモクモク この日はとても日差しが暑く
 火の前にいるのはとても暑かったですね。

 鳥のから揚げも作ってみましたが
 とっても美味しくすぐに完売しました。
 先程釣り場で食べ残ったおにぎりも
 炭火で焼いて焼きおにぎりにしました。
 




7ミホちゃんとドロシーちゃん、わが子と椅子獲りゲーム 私たちがお肉を焼いてる間
 ドロシーちゃんとミホちゃんは
 子供たちと椅子獲りゲーム。
 とっても盛り上がってました。








釣った魚を焼くともちゃん 釣った魚を焼くトモちゃん
 トモちゃんが釣った魚は一匹もいませんが
 丹念に塩焼きしてくれました。
 お味の方は淡白で、身の方も柔らかいですが
 小骨が多かったので
 今度釣ったら甘露煮にでもしようかなと
 思いました。
 

 

疲れてぐっすり寝るキヨちゃん キヨちゃんの寝顔
 相当疲れたんでしょうね。
 ぐっすり眠ってましたからね。
 後から氷水をかけられて起きる羽目に
 なるのですが。







リュウ君の寝顔 リュウ君の寝顔
 今大会覇者のリュウ君
 賞金全獲りは逃してしまいましたが
 2冠達成おめでとうございます。
 第3回釣り大会もがんばってください。







BBQが終わったら、キヨちゃんとリュウ君と私と子供たちでプールに行きました。
暑い日のプールは気持ちよかったですね。
近所の人達もたくさん来てて、プールが混雑してました。
プールも早々と上がり、私たちだけでまた2時間ほど釣りに行きました。
その時は夕方だったので大物ばかり釣れました。
釣り大会の時に釣れていれば、もっと面白い結果になったのですが。

それでは長いこと記事を書き込みましたが
この辺で失礼しますね。

 

拍手[3回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]