忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、私が作りました。
ご飯を利用してあんかけおこげなるものを作りました。
野菜たっぷりの餡でとってもヘルシーに出来上がりました。
勿論、お味も最高でしたよ。

あんかけおこげ











餡かけおこげの作り方を動画で説明していきます。




お久し振りのまかない作り!!
この日も突然のひらめきで、おこげを作ることに。
まずは、ご飯でおこげを作ることに。
シリコンパッドの上に、ご飯を平らに敷き詰めて
オーブンで水分が飛ぶまで焼きます。
水分を飛ばすのは、このご飯を後から揚げる為です。

この日は、みんなハロウィーンの衣装を身にまとってました。
毎年、10月31日にはハロウィーンの日なので
みんなそれぞれ衣装を身に着けるんです。
ちなみに今年のハロウィーンは日曜日なので、週末に衣装を身に着けることにしました。



あの怪しげなピエロは、ともちゃんです。
ピエロというか、洋風ねずみ男みたいですが。
実はここだけの話、トモちゃん衣装をつける前と後では
どちらも見掛けが変わんないんです。笑
驚きです。
雰囲気も身にまとっての変装です。
どちらかというと、トモちゃん性格もねずみ男みたいですからね。
ちなみに私の変装は、今年流行のアバターです。
アバターは人気者でした。



おこげにかける野菜餡を作っていきます。
まずは火の通りにくい野菜から炒めていきます。
いつもどおり強火でパッパッパッと!!
この日は、ハロウィーンウィークということもあり
お店は暇な方でしたね。
それでも、一時はフルになりましたが。

この動画で改めてトモちゃんの素顔が、ねずみ男系であることを
再確認できました。
お面を取った後、着けた後。どちらも同じ顔でしたね。
皆さんもそう思われたことでしょう。



餡を作ってる間に、先程焼いておいたご飯を取り出して
おこげを作っていきます。
しっかりオーブンの中で水分が飛んだ状態で仕上がりました。
そのご飯を油で揚げていきます。
実は何を隠そう、おこげを作るのはこれが最初だったんです。
おこげの作り方は知りませんでしたが、想像で作ってみました。
まあ上手くいきましてよかったです。

おこげにかける餡も、野菜やシーフードから良い味が出て
とても良いお味に仕上がりました。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、おこげの上にかけたら出来上がりです。
手っ取り早く作ったまかないでした。

アキラさんにも良いコメントを頂き、素晴らしいまかないとなりました。



ベンさんにも頂いてもらいました。
ベンさん曰く「料理の鉄人だ」らしいです。
ありがたくお褒めの言葉をいただき、これからもまた日々の精進を怠ることなく
歩んでまいります。笑


ここからは、男性人に向けてセクシーショット!!!!
さやかっちが女王蜂の衣装を着て、階段の上から降りてきます。
それでは、男性のみなさんお楽しみ下さい。



超ミニスカートでしたね。
下から眺めたら、スカートの中が見えそうでしたね。
シムラさんも見えそうだったらしく、サヤカッチに「見えそうだったよ」と言ってました。
私が推測するに、シムラさん見えてたんでしょう。いや、たぶん
見てたんでしょう。間違いなし!!
男性人ならしょうがないサガですよね。許可します。笑

ラオウ様の牛や、リョウちゃんの原始人笑っちゃいますね。
どちらもよく似合ってます。
ラオウ様は朝来た時から、この状態だったので
寿司バーで働いてるときも、東條さんの横でこのような感じだったです。
怒られてる時も、この顔だから怒るほうとしてはどうなんでしょう???笑
ラオウ様としては、長い一日になったことだろうと思います。




みんなで記念撮影しました。
コスチュームを着ての撮影は、ワーホリの人達には良い思い出となることでしょう。
1年に一回の祭りですからね。
来年も何をするか今から考えておかないと・・・。

原始人 リョウちゃん牛 ラオウ様ねずみと死神 ねずみとミホさん











                         
                                                                           ねずみと死神ーねずみとミホさん

                                               
                                               
原始人ーリョウちゃん     牛ーラオウ様    


女王蜂とアバター サヤカッチとヒロ最後はみんなで!!左から
  ねずみとサヤカッチ、
 ラオウ様、ヒロ、
 ミホさん、りょうちゃん!

綺麗に撮れてます。







       

                                                        
                                   
女王蜂とアバター サヤカッチとヒロ  最後はみんなで記念撮影


拍手[2回]

PR

昨日朝からリュウ君と二人で釣りに行ってきました。
天気予報どおり、昼から晴れてきました。
朝行った時は、満潮だったらしく潮が満ちてました。
これは釣れるかなと思ってたのですが、アタリもなく一匹も釣れずじまいでした。
がっかり。

朝の釣り場 行った時はこんな感じで曇ってました。
 風も少しあって、寒かったです。
 でも、この時は釣る気満々でしたね。









時間が経っても釣れず。 時間が経っても釣れないです。
 アタリもなしです。
 流木の上に椅子を置いて、そこから投げて
 釣りました。
 しかも、満潮と大きな船が前を行き来するので
 水しぶきが椅子にかかって、ズボンも濡れて
 しまいました。笑





釣りはつれなくても、珍しい光景を目にしましたよ!!
目の前の海でアザラシを発見!!
もうすぐそこです。
そのアザラシが潜ったかと思うと、すぐさま大きなサーモンを捕まえて
口に咥えてました。
私たちは釣れてなかったので、あんな大きなサーモンがいるんだなと思い
アザラシのいるアタリに、仕掛けを投げ入れました。
が、つり餌を取られるだけでまったく釣れませんでした。
本当に無念。

向こうに見えるホバークラフト これまた珍しいものを発見!!
 海の向こうから大きな物体が。
 ホバークラフトです。
 大きな波しぶきを上げながら、
 ホバークラフトがこっちに向かってきたか
 と思うと向きを換え、港へ入って行きました。
 とてもかっこ良かったです。





晴れてきた 帰る時間が近づいてきた昼頃
 ようやく晴れてきました。
 どうせなら、もっと早く晴れて欲しかった。
 それにしてもすがすがしい景色です。









釣れなくて残念 釣れなくて残念がったリュウ君。
 私も残念でがっかりでしたが。

 悲しく後片付けをしているところです。
 綺麗な青空になってきて、これからが
 潮が動く時間なので、
 帰るのが名残惜しいところでした。





この前の釣りの時に・・・。 この流木が私たちが座っていた流木です。
 大きな木ですよね。
 しかも、この流木が前回みんなで
 釣りに行った時に、ミホさんとクドウ君が
 釣り上げた大木です。
 前にも、砂浜まで引き上げましたが
 今回は波で打ち寄せられ、
 また打ち上げられてました。





今度の釣りは、晴れたら日曜日に行きたいです。

あと、昨日はお店でハロウィーンで使うかぼちゃを彫りました。
このかぼちゃは毎年、ワーホリの人達に彫ってもらいます。
その様子を特集していきますね。

かぼちゃの種をくりぬくリョウちゃん リョウちゃん、かぼちゃの中の種を
 くりぬいています。
 かぼちゃを彫る前にやるお仕事です。
 丁寧に取りましょう!!








ミホさんもかぼちゃ彫り ミホさんもかぼちゃ彫りに挑戦!!
 ミホさん、図画工作はまるっきりセンスが
 ないようです。
 絵を描くのもめっきり駄目なそうです。
 でも、頑張って種を取ってました。








 

リョウちゃんとミホさん、仲良くかぼちゃ彫りに挑戦。
上手に出来上がるといいですね。




 ミホさんが絵が苦手ということで、私がミホさんの顔をかぼちゃに書いてあげました。
しかも、彫るのもやってあげました。
私は結構図画工作が得意なので、楽しく彫りました。
ミホさんは手先が不器用なのに、お母さんやお父さんは手先が
器用なようです。
ミホさんの髪飾りも、お母さんが作ってくれたものだそうです。
売り物になりそうなくらい見事なものです。
リョウちゃんも褒めてましたからね。
元ユニクロの社員に言われたのですから、間違いないですね。

で、私が見事に仕上げたミホさんのかぼちゃを見てください。

ミホさん ミホさんにそっくりでしょ。
 いたずらされて枝豆を口の中に
 入れられてますけど、どっちが本物の
 ミホさんか分からないほどの出来です。

 実際、見んな朝から挨拶するのは
 こちらのミホさんです。
 僕なんか両手を合わせて拝んでます。笑





このミホさんのかぼちゃのあまりの出来にムラムラ来た人がいます。
その人とは、トモちゃんと言いたいところですが。
そうじゃないんですね。 
リョウちゃんです。
リョウちゃん本物のミホさんと間違えて、思い切った行動にでていました。
ミホさんも後からその光景を写真で確認して、驚いてました。
そのミホさんの表情もまんざらでもなかったような・・・。笑


ミホさんにチュー


 その驚きの行動です。
 まずは、ミホさんの顔を両手で
 押さえてます。







ミホさんにチュー
 その押さえてた手を
 どんどん自分の方へ引き寄せてました。
 もしかして・・・。







ミホさんにチュー リョウちゃん、自分の唇をミホさんの唇へ
 近づけていきます。
 もうあれしかないですよね。
 リョウちゃん、ミホさんの方をじっと見つめて
 周りの気配に気付く様子もなく
 ミホさんにうっとりです。笑





ミホさんにチュー しました!!
 しちゃいました!!
 離れません?
 離しません!!
 長いです。
 長過ぎます!!(時間が)ディープです。笑
 ミホさんも苦しそうです。
 リョウちゃんスッポンのようです。笑



 ようやく、私がカメラを向けてることに気付いた
ミホさんにチュー ようです。
 それでも、リョウちゃんミホさんの唇を放しません!!
 リョウちゃんが外したのは、目線だけです。
 
 私の魂を込めた作品に、リョウちゃん
 かぼちゃをミホさんの生き写しと思ったようです。笑
 この後どうなったのでしょう???大笑





それでは、今日もこの辺で!!
次回は、ハロウィーンコスチュームを記事にしたいと思います。

拍手[1回]

さあ、いよいよ今日で最後となりました。
まかないりレー!!
シェフのみんなでこの一週間、かわりがわり色々なまかないを作ってもらいました。
みんなでまかないを作るって、楽しかったしアイデアも色々出てたので
大変良かったですね。
そんな思い出もさることながら、本日のまかないシェフは
「シーームーーラ~~~♪さんです。」
そして、気になる献立は「春巻きです。」
春巻きも普通の春巻きでなく、しむらさん特製!いや、トージョーズバージョンとでも
言っておきましょうか!!
その応えは後ほどお伝えします。
どこが特製なのかをね!?

シムラさん作 春巻き シムラさんが作った特製春巻きです。
 どこが特製なのかは、今は教えられません。
 あとで教えますからね。









ここからは動画でお楽しみください。





まずはシムラさん、春巻きに使う野菜を刻み始めました。
ちょっとでも時間のある時に仕込んでおくのが、まかない作りの奥の手ですね。
忙しくなるとそんな暇も無いですからね。
そこのところの時間配分がなにぶん難しいですから。
でも、プロには言い訳はありません。



次は、春巻きの中身の具を炒めていきます。
使われてる食材は、ニンジン、キャベツ、はるさめ、ねぎ、サーモン、ハリバットチーク
です。味付けは、しょうゆと出汁、みりんと砂糖でした。
サーモンのほぐした肉
これこそが、トージョーズオリジナル所以の隠し食材ですね。
皆さん何かと思ってたでしょ?
何かとお気づきな方もいらっしゃると思いますが、
サーモンなくしては、トージョーズのまかないとは言えません!!笑
ビデオ撮影中、私が何度もあくびをしてましたが
どうしてかというと、朝早くから釣りに行って一匹も連れなかったのです。
坊主とは初めての経験です。
ようやくアキラさんの気持ちが分かりました。
坊主はさびしいものです。



みんなで春巻きの皮を巻いていきます。
この日も、みんな時間がおありのようでたくさんの時間を
まかないに割いてくれました。
手が込んで来過ぎちゃいましたね。
本当に今回が最後でみんな安心していたことでしょう。



春巻きを巻き上げたら、こんがりと仕上がるまで揚げていきます。
揚げ加減は、きつね色になるまで!!
もう中身の具には火が通ってるので、皮がパリッとコンガリしてこれば
出来上がりです!!
春巻きの皮の巻き方をしっかりしてれば、
揚げる時中身の具がはみ出してきたりしません。



いよいよ試食タイム
まずはトモちゃんからしていただきました。
春巻きが春雨とかが入ってて、本格的に仕上がってるとのことでした。
トモちゃんの春巻きには、骨が入ってなかったようです。
ラッキーでしたね。
トモちゃんの次は、ミチさんに試食してもらいました。
ミチさん曰く、サーモンの味が強い春巻きらしいです。
すべてサーモンが主張してる春巻きであるとのことです。
まあ、それでも美味しいと言う事なのでめでたく最後まで
まかない作りリレーを終えることが出来ました。
またこのような機会があったら皆さん、よろしくお願いしますね。

拍手[1回]

今日のまかないはリュウ君が担当!!
結構気合い入って作ってました。

リュウ君作  豆腐とささ身のミルフィーユ揚げ

 豆腐と豆腐の間にささ身肉の味付きを
 詰め込んで、周りにパン粉をつけてあげました。
 サラダもドレッシングに合わさって
 とっても美味しかったです。






それでは、動画でお伝えしていきますね。



リュウ君が豆腐を薄切りにしています。
豆腐は水気を切ってあります。
今回はみんなで雑談シーンも収めてありました。
ミホさんネタもリョウちゃんと一緒に楽しめました。
この日は、ミホさんが誕生日だったのです。

リュウ君曰く、料理は見た目良し、味良し、健康に良しで大成功らしいです。
どっかで聞いたことのあるようなフレーズですが・・・。
それにしても、手の込んだまかないですね。
こんなに手が込んでくると、次のまかない担当が苦しくなってきますよね。



豆腐に小麦粉をまぶしていきます。
その上にささ身の合わせ肉を乗せて、またその上に豆腐を重ねて
ミルフィーユ状態にします。
そのミルフィーユ状態の豆腐にパン粉をつけていきます。
こんなまかない実にないことです。
もう一品料理の域ですね。



パン粉をつけた豆腐ミルフィーユを揚げていきます。
こんがりと揚がる様に揚げていきます。
で、ミホさんお誕生日の歌をリョウちゃんとトモちゃんに歌ってもらうように
お願いしました。
豆腐が何個みんなに行き渡るか、副料理長が何人働いてるか
数を当たってました。
数を数えた結果、一人2個づついただけるそうです。
とりあえず、副料理長トモちゃんのとても良い意見が
いただけたことに感謝です。



で、先程行ったようにトモちゃんとリョウちゃんに、ミホさんへ誕生日の
歌を披露してもらいました。
基本的にこの二人とっても冷たいですね。
せっかく同じポジションで働いているにもかかわらず、歌の一曲もスッと歌ってくれない
なんて、何たることや。
リュウ君から、半強制的に歌わされましたが。
ほんのちょっとだけ気持ちを感じることが出来ました。
カトちゃんがとっても素晴らしい一曲を、ミホさんにプレゼントしてました。
カトちゃん憎らしい演出でしたね。
綺麗な歌声でミホさんも感動したに違いありません!!

まかない料理ですが、ベンさんがお店に来たのでついでに食べてもらいました。
ベンさんは毎週末にトージョーズの酒バーで働いてます。
アキラさんの作るカクテルには、まだまだ敵いませんが一生懸命頑張ってくれます。
で、まかないのお味は?と聞くと。
大変美味しいという事でした。
こちらのお客様にも受け入れられるお味だったようです。



皆さんからお決まりのコメントを頂きました。
まずはノゾム君から。
中に入ってる材料から言い当ててもらいました。
リュウ君が仕込んでいる間、目の前で見ていたのにもかかわらず
材料自体が間違ってました。笑
でもそんな事はたいしたことないです。
やばい!!
この一言ですべて解決です。

で最後のトモちゃんのコメントよろしかったですね。
リュウ君のまかないのコメントを早々と簡潔にまとめて、
お客さんから貰ったビールのほうへ、一目散に駆け寄るとは
さすがはアルコール依存症!!
それにもまして、リュウ君の前でそんなあからさまな行動を取るとは
かなりの命知らずですね。
案の定、しっかり絞められて
正しいコメントを言わされてましたけど。笑

何はともあれ、今回のまかないも大成功で
シェフの作るまかないも、残りあと1名。
最後のシェフはシムラさんです。
皆さん明日を楽しみにしといてくださいね。

拍手[4回]

今日のまかないは、ラオウ様ことマサヨシ君が作ってくれました。

マサヨシ君作 マサヨシ君と豆腐ハンバーグ
 おろしポン酢であっさりと仕上げました。
 
 今日はそんなに忙しくなかったので、
 まかないを作るラオウ様も、
 安心してまかないを作ることが出来ました。






それでは、作り方をどうぞ。
豆腐で愛情ハンバーグの作り方です。
家ではあまり料理をしないというマサヨシ君。
今日は、まかないの為に料理してくれました。



カトちゃんがマサヨシ君の仕込を見て、あまりに細かい仕事で
驚いてましたね。
やっぱり、日本人の仕事はすごいですね!!と。
マサヨシ君、時間のあるときに野菜を仕込んでたようです。
今日のまかないも段取りがとてもいいですね。

ラオウ様、日頃まかないを作ったことがないので
冷蔵庫のどこに何があるのか分からない常態でした。
そこをミチさんに突っ込まれて、返答するのに困ってました。笑
キッチンに物を借りに行くときには、ミチさんに断りに行くのがおくうなのか
全部キクさんを通して、物を借りてました。
やっぱり、ミチさんルートを通るよりキクさんルートを使ったほうが
ラオウ様としては使いやすかったのでしょう。

絞った豆腐に炒めた野菜、塩、コショー、ニンニク、パン粉、小麦粉
サーモンの身をほぐしたものを入れて混ぜ込みます。
ニンニクがいっぱい入ってるので、香りがとてもいいです。
もうこの時から美味しそうな匂いがしてきました。



ラオウ様、先程合わせた豆腐ハンバーグの素を手で丸めていきます。
ラオウ様のこの見事な手さばき。
ボクシング経験者のラオウ様、リズミカルにハンバーグを丸めていきます。
動画の途中に出てきたすき焼きのお店で、お肉を30皿食べたという話ですが。
本当に驚きですね。
やっぱり若いときは、精力的にいっぱい食べれるもんですね。
今日のハンバーグも余ったら、ラオウ様にいっぱい食べてもらいましょう。笑

ハンバーグを焼くとき
ハンバーグを焼く時は、フライパンをよく熱しましょう。
熱したら、油を敷いてハンバーグを焼いていきます。
この豆腐ハンバーグ柔らかく仕込んであるので、ハンバーグを裏返すのに
結構苦戦してましたね。
ハンバーグの真ん中部分をへこますことによって、
ハンバーグに火が通り易くしてるんです。

ラオウ様からポイントを聞いた後、驚きの新事実が!!
実はこのラオウ様、まかないを作るの今日が初めてなんです。
ラオウ様は作ったことありますと言い張ってますが、本当に何も作ったことありません。
作った料理は何?と聞かれても、はっきりとした答えが返ってこないとこを
見ると、ラオウ様も自分で察知したようですね。
なので、今日のまかないはラオウ様にとってもみんなにとっても初物です。
みんな楽しみにしてますよ。頑張ってください。
それにしても思わぬところで土壺にはまってしまったラオウ様でした。笑



豆腐を焼いていく時のコツは、ハンバーグを焼けたかどうか判断するには
豆腐さんが「これでいいよ!」と言った時が出来上がりのときらしいです。
ハンバーグを焼いているときも、ミチさんに突っ込まれてましたね。
ここでもやはりラオウ様、優しいキクさんに色々と断りを入れてましたね。笑

途中、スノーボードの話になりましたが
今年の冬は寒いそうで雪が多そうですよ。
ボード仲間のミチさんとラオウ様、今年も一緒に色々な山へ滑りに行くそうです。
今年の二人のボードには、あのバートンの社長様ジェイク・バートンさんから
サインを書いてもらったボードがありますから、滑る意気込みも違うんじゃないですか。
ミチさんはバートンさんから、ブーツも貰ったので完全フル装備ですね。
バートンさんは本当に良い人でしたね。
心がある人でした。

まかないに話を戻します。
ここでもまたまたマサヨシ君が、大胆発言。
キクさんがマサヨシ君の為に大根おろしと針ねぎ、ポン酢を混ぜ合わせて
用意してたのに、ハンバーグに最後盛りつけるとき
思わず「すくな!」と言ってました。
あんなにキクさんにお世話になってたのにかかわらず、こんなとこまで来て
キクさんに駄目だし発言!!
あなおそろしや。あなおそろしや。笑
ラオウ様のキクさんに対するいじめですね。
しかも、キクさんに直接言わず、カメラを通してキクさんに物を申すとは
かなり仕組まれた巧みな姑息な手段ですね。笑

ハンバーグに綺麗に盛り付けたら完成です。



皆さんからの感想を頂きました。
とはいえ、主にキクさんとアキラさんからでしたけど。
先程ラオウ様から駄目だしされたキクさんも、たくさんコメントしてくれました。
やっぱりキクさん優しいんですよね。
先程の出来事もなかったかのように振舞ってくれています。
本当に忘れてしまっていたのかもしれませんが・・・。実は健忘症!
あっさりと頂けるハンバーグ。私たちおじさんたちには愛称の良い料理でした。
それでは、ラオウ様初めてのまかない作りご苦労様でした。

拍手[5回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]