忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、日曜日に獲った貝を使って料理しました。
とても磯の香りが口の中に広がって、大変美味しく頂きました。

まかない魚介類で獲ったスープで、天津飯風にしました。
もう一品は、大根と飛龍頭をおでん風に
仕上げました。








魚介のスープを使った天津飯風貝を酒蒸しにして試食したところ、砂抜きが
不十分だったので、甘エビの頭やロブスターの頭
などと一緒に煮込んで、だしを取りました。
このスープが大変美味で、そのままでも十分美味しかったですが
ご飯にかけて食べるようにする為、天津飯風にしました。






飛龍頭 おでん風大根と飛龍頭を2番出しでおでん風に炊き上げました。
大根も、飛龍頭も仲間で味がしっかり染み込んでて
とても美味しかったです。









拍手[5回]

PR


土曜日に来たお客さんたちと記念撮影しました。
総勢20人で、南米から遣って来ました。
お国柄はさまざま。アルゼンチン、コロンビア、チリ、ペルー。
やっぱり、南米気質からか皆さん明るい人たちでしたね。
ジョークも弾むし、ビールもよく飲むわで大変盛り上がりました。
サッカーネタや、フジモリネタ、スペイン語講座など。
スペイン語講座で学んだ言葉があります。

solo atun!! ソロ アトゥーンと発音します。
意味は、only tuna. ツナだけという事です。

このように、いろいろな国の人たちと交流が出来るのもレストランで働いてる醍醐味の1つですね。

南米の人達と南米からのお客さん20人とお食事の後、記念撮影。
最後に写真を撮って欲しいという事で、皆さんと一緒に
写真を撮りました。

本当に楽しい人たちばかりで、とてもいひと時でした。







もちろん、この後片付けです。

きよとジェイお客さんたちの退室後、後片付けをするきよちゃんとジェイ。










同じ日に、常連客でもあるトムさんとジェイミーさん、マルコムさんが来たので
このブログに写真を掲載するということで、撮影させてもらいました。
ちなみに、トムさんはアクターです。
コチラのTVシリーズものの番組で、スーパーマンのお話です。
Smallvilleという番組で、主役であるスーパーマンの役を演じています。
トムさん達は、昔からの常連さんでよく来てくれます。
昔、撮影現場にも足を運ばせていただきました。
TVで見るのと現場はかなり違ってました。
ディレクターが、自分の納得いくシーンを撮るまで何回も何回も同じシーンを撮り続けるのです。
それもTV条では何秒使われるかというシーンですよ。
根気が要る仕事だと思いました。
スタッフも演者もエキストラの方も、皆さん大変なことだなと感じたのを覚えています。

トムさん、ジェイミーさん、マルコムさん。トムさん、ジェイミーさん、マルコムさん。
みんなで写真を撮るのは、初めてのような。

皆さんよくお酒を飲むのです。
特に一番右端の方。半端じゃないです。
私もたまにジョイントさせていただく事がありますが、
みんな桁違いです。
ちなみに一番端の方の姉妹達も底抜けです。




トムさん、ジェイミーさん、さやかっち、マルコムさんさやかっちとも記念撮影

ジェイミーさんが、この間日本に行ってきたばかりなので
そのとき日本で学んできた事があります。
それは写真を撮る時の日本人のポーズ。
そう、「ピース」です。
この写真を撮る時に、その技を披露してくれました。





Smallvilleの番組について詳しく知りたい方の為に、コチラに番組のHPへのリンクを
載せておきますね。

http://www.cwtv.com/shows/smallville

常連客のカリムさん、ローズさん。

カリムさん、ローズさん。コチラの写真もしっかりとお客様に了承を得て掲載しています。
たぶん、このブログを確認していることだと思います。
毎回、食事の後の豆粒大のグリーンティーアイスクリームを
楽しみにしています。
とは言っても、写真に写っているりゅうがいたずらでやってることなんですけどね。








拍手[5回]


今日は、みんなでクレセントビーチまで潮干狩りに行きました。
その模様を書き込んでいこうと思います。
クレセントビーチは、バンクーバーから3,40分くらいのところにあります。
ホワイトロックとは違い、こじんまりとしてて人もさほどいないところなので
ゆっくりとリラックスできるビーチです。

クレセントビーチ 綺麗な晴れ晴れとした日で、眺めも最高でした。
 ただ、風が強くて肌寒かったです。
 昼頃に着いたので、早速、用意してきたご飯を
 食べました。
 やっぱり、外で食べるご飯は格別ですね。







たたずむ2人 食後の一服をしてる2人。











suikawari. スイカ割りの風景です。
 こちらカナダには、スイカ割りのゲームがないのか
 我々がやったすいか割りに興味津々でした。
 
 棒を軸にして20回まわるのですが、これが 
 かなりきついです。
 三半規管がやられて、何処にいるのかさえ
 分からなくなってしまいます。
 
 スイカが割れた時は、周りの観衆からも
 拍手を頂きました。



さあ、潮が引いた5時頃になりました。
潮干狩りの開始です。
場所を移して、海辺へ突入です。

ビーチ 来た時には、海の中だった場所も潮が引いて
 足を踏み入れる事が出来ます。
 さあ、これからが勝負です。








潮干狩りみんなで、貝をいっぱい取るぞー。







潮干狩り2
なかなか、綺麗に撮れてますよね。






潮干狩り3









貝もいっぱい獲れたし、一路バンクーバーへと向かいます。
その帰路の途中、みんな疲れている中1人大変疲れてる方がいらっしゃいました。
ともちゃんです。
そのともちゃんの寝顔がとても面白かったので、隠し撮りしてしまいました。
とても愉快なので皆の推薦により、この場を借りて写真を掲載させて頂こうと思いました。
それでは、本日の最高傑作な作品をお楽しみください。

ともちゃんの寝顔














腕を組んで何か考えているようです。
お口も開けて相当疲れている様子。
ちょっと見方を変えれば、表現主義の画家エドヴァルド・ムンクの傑作『叫び』のようです。

拍手[5回]

昨日のまかないは、サーモンの皮を香ばしく焼いてうなぎの蒲焼風にしたものと、
サーモンの身と野菜をふんだんに入れたクリームコロッケを作りました。
どちらも、とても美味しく出来上がりました。

サーモンの皮蒲焼風と味噌汁サーモンの皮蒲焼風と味噌汁

うなぎの蒲焼のように香ばしく焼き上げました。
タレは、甘辛くしょうゆの味付けです。
お味噌汁もついて、まさしくうな重か?








サーモンクリームコロッケサーモンクリームコロッケ

こちらも大変反響がよく、アンコールを受けました。
アンコールとは言っても、手がかかるんですよね。
まあ、美味しく出来るんだから、手は惜しみませんが。







サーモンコロッケの仕込み中

サーモンクリームコロッケの餡クリームコロッケの中身
熱くなると溶けてしまうので、冷やし固めます。
手早く丸めないと、これまた手の表面の温度で溶けてしまうんです。









サーモンクリームコロッケ。仕込み中クリームコロッケの衣を付ける時に、あきらさんに
手伝ってもらいました。
やっぱり、酒バーで鍛えられた手さばきは速いかも・・・。









拍手[2回]

本日のまかないは写真を撮り忘れたので、写真を掲載することができません。
しかし、以前に作ったまかないの写真があるので、そちらを掲載します。

本日のまかないは、チャーハンでした。
想像・・・。
でも、やっぱりネタはサーモンの身が主流。
中身は、卵にねぎ、ツナ、ほうれん草、レタス、塩、コショー、しょうゆ。
美味しくできましたよ。

昔作ったまかない

サーモンのミンチ入り飛龍頭のあんかけご飯サーモンのミンチ入り飛龍頭あんかけご飯
豆腐を使った料理です。
中の餡には、サーモンの身をピリ辛味噌で味付けしました。









これを作るときの仕込み風景です。

RYOSUKE.中身の餡をテイスト中のりょうすけくん
「お味の方は?」と聞いてみると、
「美味しいです」と返ってきました。
私からの問いに半分プレッシャーを感じながらの
コメントだとは思いますが。







そのりょうすけくんの仕込み中の凛々しい姿がコチラ。

RYOSUKE2.アピタイザーのツナタルタルを準備してるところです。
きれいに盛り付けてますね。
お客様に美味しくいただいてもらえるよう、心をこめて作っています。













拍手[4回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]