忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


土曜日に来たお客さんたちと記念撮影しました。
総勢20人で、南米から遣って来ました。
お国柄はさまざま。アルゼンチン、コロンビア、チリ、ペルー。
やっぱり、南米気質からか皆さん明るい人たちでしたね。
ジョークも弾むし、ビールもよく飲むわで大変盛り上がりました。
サッカーネタや、フジモリネタ、スペイン語講座など。
スペイン語講座で学んだ言葉があります。

solo atun!! ソロ アトゥーンと発音します。
意味は、only tuna. ツナだけという事です。

このように、いろいろな国の人たちと交流が出来るのもレストランで働いてる醍醐味の1つですね。

南米の人達と南米からのお客さん20人とお食事の後、記念撮影。
最後に写真を撮って欲しいという事で、皆さんと一緒に
写真を撮りました。

本当に楽しい人たちばかりで、とてもいひと時でした。







もちろん、この後片付けです。

きよとジェイお客さんたちの退室後、後片付けをするきよちゃんとジェイ。










同じ日に、常連客でもあるトムさんとジェイミーさん、マルコムさんが来たので
このブログに写真を掲載するということで、撮影させてもらいました。
ちなみに、トムさんはアクターです。
コチラのTVシリーズものの番組で、スーパーマンのお話です。
Smallvilleという番組で、主役であるスーパーマンの役を演じています。
トムさん達は、昔からの常連さんでよく来てくれます。
昔、撮影現場にも足を運ばせていただきました。
TVで見るのと現場はかなり違ってました。
ディレクターが、自分の納得いくシーンを撮るまで何回も何回も同じシーンを撮り続けるのです。
それもTV条では何秒使われるかというシーンですよ。
根気が要る仕事だと思いました。
スタッフも演者もエキストラの方も、皆さん大変なことだなと感じたのを覚えています。

トムさん、ジェイミーさん、マルコムさん。トムさん、ジェイミーさん、マルコムさん。
みんなで写真を撮るのは、初めてのような。

皆さんよくお酒を飲むのです。
特に一番右端の方。半端じゃないです。
私もたまにジョイントさせていただく事がありますが、
みんな桁違いです。
ちなみに一番端の方の姉妹達も底抜けです。




トムさん、ジェイミーさん、さやかっち、マルコムさんさやかっちとも記念撮影

ジェイミーさんが、この間日本に行ってきたばかりなので
そのとき日本で学んできた事があります。
それは写真を撮る時の日本人のポーズ。
そう、「ピース」です。
この写真を撮る時に、その技を披露してくれました。





Smallvilleの番組について詳しく知りたい方の為に、コチラに番組のHPへのリンクを
載せておきますね。

http://www.cwtv.com/shows/smallville

常連客のカリムさん、ローズさん。

カリムさん、ローズさん。コチラの写真もしっかりとお客様に了承を得て掲載しています。
たぶん、このブログを確認していることだと思います。
毎回、食事の後の豆粒大のグリーンティーアイスクリームを
楽しみにしています。
とは言っても、写真に写っているりゅうがいたずらでやってることなんですけどね。








拍手[5回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]