忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、残り物を混ぜて作りました。
キャベツと豆腐の味噌汁あんかけ
簡単にただ炒めて味噌汁を混ぜたものだけですが、
美味しかったですよ。
ちょっと贅沢なことを言えば、お味噌汁はロブスターから出汁をとっている
というところですかね。

まかないは、残り物で美味しく作るというルールが垣間見える
作品でしたよ。

それでは、今日のカメラマンはトモちゃんです。
レポーターともチャンの腕前を見てください。




動画後半に聞こえてくるアキラさんの誕生日の歌は、
心を震わせてくれました。
お客さん達は、みんな酔いしれちゃうんですよね。
アキラさんが、歌い終わった後にウケ狙いで必ず言う文句があるんです。
お客さんのウケは半々ですが、本人は気に入ってます。
私もある意味、気に入ってるほうなのですが。

それは、「Make a wish. 」(願い事をして。)とお客さんに聞いた後に
「ONE MORE SUSHI.」(もう一つお寿司)と付け加えるんことなんです。

実は、お客さんに尋ねておいて自分でお客さんの要望を
推測して言ってるんですよ。
種明かしはそんなところです。笑

話がそれましたが、下の写真が昨日のまかないです。

キャベツと豆腐の味噌汁あんかけ こちらが完成品です。
 ご飯の上にかけていただきました。
 とっても、美味しかったですよ。








実は、サーモンの皮を細く切ってから揚げ風にしたものを作ったのですが
そちらは、いまいちでした。
スナック感覚で食べていただきました。
まあ、それでも美味しいと言ってくれる人たちがいましたので
誠にありがたいお話です。

拍手[6回]

PR

昨日のまかないは、豆腐料理。
豆腐を揚げて、ピリ辛風に炒めました。とはいえ、かなり辛いです。
今日は、まかないの紹介をした後、
アキラさんの物まねをした映像があるので、乞うご期待!!
昔のアキラさんを知ってる方々は、爆笑ものです。

それでは、まかないの説明をしていきます。

豆腐を切ってます。 まずは、豆腐を切ります。
 縦3、横3に切ります。(4画にします)
 お決まりの高速切りです。笑








切った豆腐を油で揚げる 先ほど切った豆腐を、
 油で揚げていきます。
 大量の豆腐を一気に
 揚げていくので、
 その時に出る蒸気が
 熱いです。






動画で説明しますね。



いつも、トモちゃんには手伝ってもらうのでご苦労様ですと言いたい。
わざわざ、この場を借りて言うことでもないですけど。
おいしい、豆腐揚げて下さいよ~~。




この時の動画を撮ってくれてるのは、キクさんなので解説がうまいです。
レポーターのような役割で、見てる人にも分かり易いと思います。
ダクトの音がうるさいので、私の声が聞こえにくいですが
キクさんが、そこのところを上手くフォローしてくれてるので
本当に分かり易かったです。
ちなみに、動画の途中で出てきたサーモンの骨ですが
キクさんが、骨を取り除いていたにも関わらず
あんなにも骨が出てきたので、みんなで「やっぱりキクさんや!!」と、
茶化してました。
キクさんも、上手くすかしてましたが。笑

揚げ豆腐ピリ辛炒め 揚げた豆腐とピリ辛の
 ソースを混ぜ合わせる時。

 仕上げにごま油を
 たらしたら出来上がりですよ。






     
完成品です。

揚げ豆腐ピリ辛ソース炒め 辛いですが、食欲をそそる
 美味しさでした。
 夏の暑い日は、こういうスパイシーな
 料理で汗をかきましょう。
 スタミナ倍増!!



揚げ豆腐ピリ辛ソース炒め                                       










今日は、キヨちゃんの初の試みで
皆さんから動画で、まかないのコメントを頂きました。
その模様をお伝えします。



皆さんから、美味しいとのコメントを頂き
ありがたき幸せを感じさせていただきました。
これからも、精進してまいります。笑

みんなのコメントは、ヤラセじゃないですよ。
全部生の声です。
今日も、何か美味しいまかない作りますからね~。
動画の終わりの方で、私がアキラさんの物まねをしてましたが
まだ序の口ですよ。
アキラさんのモノマネをさせたら、右には出ない人がいます。
次の動画を見たら、腹がよじれるほど笑ってしまいますよ。

それでは、お待たせしました。
リュウ君のアキラさんのものまねです。

どうぞ!! 映像  



楽しんでいただけましたか?
感想は、この記事右下のcomment(コメント)をクリックして、
書き込んでください。

皆さんの感想をお待ちしております。

それでは、また次回まで。

拍手[5回]

ここから、第二部の始まりです。
まだ、第一部をお読みでない方は、
この記事を読む前に、一つ前の記事に戻って
釣り大会の進行具合をお読みください。

ご飯の準備 お腹が空いたので、腹ごしらえ
 するべく、食事の準備です。

 おにぎりとカップヌードルです。
 お湯を沸かして、入れるだけ。
 でも、外で食べるカップヌードルは、
 肌寒かったせいか、体も温めて
 くれて美味しかったです。




凧揚げをするキヨちゃん 私たちが、食事の準備をしている間
 キヨちゃんは、私の手作りの凧で
 遊んでいました。
 手作りでもよく飛ぶんですよね。








カップ麺を食す人達 カップ麺を頬張りながら、
 休憩です。
 今のところのトップは、
 私です。
 数での勝負になりそうだと
 みんなして語ってました。






ともちゃん 美味しそうにカップ麺を
 食べるともチャン。
 
 トモちゃんの原始的な釣りに
 思わずウケてしまったリュウ君。







リョウちゃんが釣った魚たち リョウちゃんが、この時点で
 釣った魚たちです。
 ハゼが、4匹ですかね。









ご飯を食べ終わったら、足早に釣り場に戻ったのはリュウ君でした。
やる気満々ですね。
王座を奪還するため、いざ現場へ。
その後を追って、私も釣り場へ。もっと、大きいのを釣るぞ!!
と、心に誓って行きました。

釣り場に戻ったリュウ君




釣りをする二人











ちょっと釣り始めたら、またリュウ君が立て続けに釣り上げました。

釣り上げたリュウ君 やったぜ!!
 と、ご満悦の様子。
 数での勝負を競うため、
 最後の追い上げです。
 実際、この時点で勝利に近いのは
 私とリュウ君だけでしたからね。






釣りをするみんな。 みんなも釣り場に続々と戻って
 来ました。
 この辺から、アタリが
 渋くなってきました。

 私とリョウちゃん











みんなで釣り。ん、誰か戻ってないな?
 みんな、釣り場に戻ってきました。

 いや、誰かいないような・・・。



魚を捕まえるキヨちゃん キヨちゃんが、
 また釣りました。










居眠りするともチャン そうです、この人が釣り場に
 戻ってきていなかったです。
 トモちゃんといえば、
 もうすでに寝顔で有名でしたよね。

 今回もぐっすり眠っちゃってます。






私の息子 私の息子が、トモちゃんがまだ寝てると
 伝えに来てくれました。
 「寝てるよ。」と。







 

トモちゃんが寝ている間も、最後まで諦めずにみんな釣りに没頭してました。
終了のホイッスルまでラストスパート!! 

小物を釣り上げた私。 最後まで釣れる勢いは止まらない
 私でした。
 小物でも、1匹は1匹なので慎重に
 釣り上げます。


 リュウ君とキヨちゃん












よく寝るなぁ~~。 みんなが釣り上げてる間も
 ず~と寝てましたね。
 もう勝負は諦めていたのでしょう。









結局、潮が満ちてからはアタリがくることもなく
そのまま時が流れて、終了の時間がやってきました。
数の多さの勝負は、私が1位でした。
そして、獲物の大きさの勝負は、これまた私が1位でした。
ということで、第一回釣り大会の結果は、私が2つの部門を制して
2冠に輝きました。
とっても嬉しかったですね。
出足は、皆に先を越されたのですが、途中、追い上げてからは
そのまま、ブッチギッテしまいましたからね。
みんなは竿の差だとほざいていましたが、実際、
実力の差だったのでしょう。
私も、「持っているかもしれない」じゃなくて、
「持っているなあ」と確信しました。笑

優勝賞金$50を手にしました。

本日の釣果 いちを、食べれそうな魚だけ
 持ち帰りました。
 一番右の魚が、今回
 一番の大物です。
 私の靴が下に写っていますが
  それと見比べて頂ければ、
 おのずと魚の大きさが
 想像つくだろうと思います。




まあ、結果として私が一番になった釣り大会でしたが、
みんな喜んで釣りをすることが出来ました。
またすぐにでも、釣り大会を開きたいとの事でした。
皆さん、本当に有難うございました。

釣り大会の後、みんなで私の家のプールに入りました。
ジャグジーにも入って、体の芯まで温まりました。
その模様は、また明日のブログで。
それでは、失礼致しまする。

 

拍手[5回]

昨日の日曜日はかなりハードな一日でした。
釣り大会も朝から準備して、みんな大物を狙ってウキウキでした。
今日は昨日の模様をお伝えしていきます。
一回で書き込むには、大変長いので第一部、第二部に分けてお伝えしていきますね。

昨日は、あいにくの曇り空ちょっと小雨が降って、寒そうな感じ
しかしながら、天気予報の午後から晴れの予報を信じて
みんな意気揚々!!
 
釣り準備段階 みんな、それぞれ釣り道具を
 細工して、仕掛けを作っています。
 あーや、こーや。言いながら、
 作ってました。


  みんなで雑談しながら・・・。












私の家のガレージで、下準備を終えた後、いよいよ釣り場へと移動します。
釣り場への移動は、家からとても近いので(車で3分)みんなで、誰が
一番釣るかの予想を立てるなどガレージの前で少しの間談笑してました。
今回のつり大会は、一人$10出しあって、誰が一番大物を釣るか(賞金$35)
誰が一番数を釣るか(賞金$15)の賭けをしました。
賭けなんて、日本相撲協会では、今一番ニュースになってることですよね。笑

いよいよ釣り開始 いよいよ、釣り場へ着いて
 約3時間のタイムリミット付きの
 釣り大会がスタート!!

 この写真では、かなり潮が
 上がってきてますが。
 潮が引いてた頃は、かなり
 下まで降りて釣っていました。
 下はぬかるんでいるので、
 かなり足場が悪かったです。


一番最初に釣れたのは、リュウ君でした。立て続けに3匹釣りました。
その間にも、キヨちゃん、リョウちゃんという感じでさいさきの良いスタ-トです。
30分ほど経過しても釣れてないのは、私とトモちゃんだけでした。
大会始まる前の予想としては、かなり自信を覗かせていたトモちゃんが
独走状態だと思っていたのですが、かなりの苦戦。笑
釣れてないともチャンに、リュウ君からキツイだめだし。
「福井の釣り吉は、釣りの仕方知ってんの?」と、追い討ちをかけるように
キヨちゃんが、「トモさん、まだ釣れてないんですか?」と。ははははは
そんなこんなしてる間に、私の竿にもアタリがきはじめ
ようやく一匹ゲットしました。
最初は、結構小さな魚をゲットして喜んでいましたが、
キヨちゃんが、大きめの魚を釣ったあたりから
みんな大物狙いへと転進していきました。
そうなると、釣っていないのはもうただ一人!
ともチャンだけになったので、そこからまた、トモちゃんに向けて野次の集中砲火です。
そんな時でした。トモちゃんの竿にアタリが・・・。かなりの大物のようです。
みんな、「ばれろ。ばれろ。」と、大声で叫びました。
それもそうです。
大物が釣れてしまうと、その時点でいきなりトモちゃんが大物賞で
トップになっちゃいますからね。
みんなの思惑もむなしく、トモちゃんが大物を釣り上げました。
キヨちゃんとどっこいどっこいか、それ以上かというくらいの大物です。
トモちゃんも釣り上げて余裕が出たのか、「ようやく俺の時代がやって来た」と、
豪語してました。
ここまでの、試合結果。
数ではリュウ君。大きさではトモちゃん。という感じ!!

そんな折、リュウ君の竿にも大きそうなアタリが
竿を引いてみるとかなりの大物だったらしく、針ごと持っていかれてしまいました。
本当にかなりの大物だったのでしょう。
サーモンか?はまちか?イルカか?くじらか?
そこで、リュウ君。
初めてタモの使用を考案。
タモの使用をするほど大物が連れていなかった状態なので、
みんな疑心暗鬼でした。
そうしてまもなく5分ほどたった頃でしょうか?
またもやリュウ君の竿が大きく曲がっていました。
これまた大物です。
網の使用を公言してから、瞬く間のヒットにみんな大興奮です。
竿を上げるとき、大きな魚が見えました。
これは網の使用が不可欠です。
今度はトモちゃんが、「ばれろばれろ。」と大声。
しかし、お魚は網の中に納まって御用!
魚の口から、釣り針を取ってバケツに移すときに
ここでハプニング。
魚が飛び出してしまいました。みんな、大笑い。
魚が逃げてしまったら、その時点で点数になりません。
リュウ君も慌てて、魚を捕まえます。難なく、捕まえて事実上、
数も大きさもトップ!!
トモちゃん予想を、大きく覆してのトップ君臨です。

それから程なくして、私の暴釣状態が続きました。
数でのトップに躍り出ました。
みんなは、竿の差だと嘆いていましたが。
それもその筈。この頃、トモちゃんは手で投げて釣っていましたし、
リョウちゃんは、竿の根っこの方が折れて短い竿で釣っていました。
トモちゃんの釣りスタイルは、かなり原始的でした。笑

そんな時でした。私の竿に大物がヒット!!
かなりの大物です。みんな、どよめきました。
竿の曲がりもさることながら、ファイティングタイムも長かったです。
川面に魚の姿が映った時、みんな「でっか!!」と、声が揃っちゃいました。
これを釣り上げたら、間違いなく今大会一番でしょう。
私も網を使い、しかと釣り上げました。
この時点で私が数の上でも大きさでも、トップに躍り出ました。

潮が上がってきたので、場所移動。 潮が上がってきたので、とりあえず
 場所移動。
 しかも、お腹が空いてきたので
 お食事の用意です。
 

 休憩に入りますよ。












リョウちゃんの釣果 
 リョウちゃんのここまでの釣果です。

 ハゼが主に釣れてました。








第一部はここまで。釣りの流れを書き込みました。
今回の記事は、かなり長文になってしまいました。
それもその筈、釣りに夢中になっていたので
カメラで撮影する時間が無かったのです。
長文で、見にくいと思いますがご了承ください。

第二部からは、食事風景、また釣りスタートの様子を書き込みます。
それでは、第二部を楽しみに待っててくださいね。

 

拍手[4回]

昨日のまかないは、オーガニックチキンのささ身を使って
親子どんぶりを作りました。

その時の様子を書き込みます。
まずは、玉ねぎの皮の高速剥きの写真をご覧ください。

高速!玉ねぎの皮むき 毎度の事長柄高速シリーズ!
 この時は、玉ねぎの皮を
 目にも留まらぬ速さで
 剥いています。笑

 鼻歌でも歌っちゃいますかね。






この次は、華麗な高速にんじん切りです。3枚続けてどうぞ! 

高速!にんじん切り にんじんを切る時は気をつけましょう。
 たまに人参が転がって、指を切って
 しまう事がありますからね。
 まあ、にんじんに限らずですが。

  高速!にんじん切り












高速!にんじん切り 見てください、包丁の動きの残像を!
 速すぎるので、かろうじて写真で
 収めることが出来ています。笑










材料をきり終わったら、親子どんぶりを作っていきます。
ここからは、動画でどうぞ!!



20分ぐらい、蓋をして煮込みました。
味付けするときは、甘味の調味料から入れていきましょう。
そうしないと、後から味を調えようとしても
なかなか素材に味が浸透していきません。
野菜を炒めている時の少林寺拳法の酔拳は、
なかなかいい動きだったでしょう。
結構、気をこめて作っていることがお分かり頂けたでしょう。
はははっはは



さあ、美味しくできました。
手早く美味しく作るのが、まかないのポイントです。
それでは、皆さんに頂いてもらいましょう。

オーガニックチキンの親子どんぶり 完成品
 オーガニックチキンの親子どんぶり
 
 ちょうど、この日はご飯が
 いっぱい余ってたので、
 どんぶりいっぱい食べることが
 出来ました。
 ごちそうさまでした。




さて、この記事を書き終えたら、
今日の釣り大会の準備をしないといけません。
今日の天気は、雨は降ってませんが肌寒い曇りです。
天気予報では、午後から晴れてくるそうで
私としては、一刻も早く太陽が出てきて欲しいです。

魚をいっぱい釣るぞ!!
賞金も懸かっているから、みんな本気モードで釣りに挑みますよ。
その模様は、また書き込みますね。
それでは、失礼!

拍手[6回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]