忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トモちゃんのまかないです。
昨日のメニューは親子どんぶりでした。

親子どんぶり トモちゃん風親子どんぶり

 またもやトモちゃんに作っていただきました。
 見る感じ美味しそうです。







それでは作り方をどうぞ!




トモちゃんがまかないを作ってる傍らで、私は本日のパーティーで使う
サーモンのちゃんちゃん焼きのソースを作ってました。
このソースは万能ですよ。
今度チャンスがあれば、このブログで作り方を説明しますね。



トモちゃんご苦労様です。
昨日のまかないも作っていただき誠に有難うございました。
よろしければ本日も!!

後、本日と言えば
めでたくトージョーズレストランの22年目の誕生日です。
東條さんもこの日に合わせてお店へ顔を出しに来ました。
その時の様子を動画に収めましたのでどうぞ。

東條さんとアヤコさん 22周年のケーキを東條さんと
 アヤコさんでカット!!

 アヤコさんと東條さんのコンビも
 かれこれ四半世紀ほどの付き合いですから。
 めでたく今年も無事に新しい年を迎えることに
 なりました。




動画はこちらから。



私もトータルで12,3年ぐらいいますが長いようで短かった10年ですね。
この写真に写ってるアヤコさんなんて、30年近く東條さんと働いた同士だと思います。
これだけ一緒に働いてるってすごい事ですよね。
いろんな道のりがあった事かと思いますが、
その都度乗り越えてきて今があるんだなと思うと、
感慨ひとしおです。
これからもみんなで頑張っていきましょう!!



甘党のキクさん!!
糖尿病に限りなく近いお人です。
本当に甘いものが好きで、この前も揚げアンパンに砂糖をまぶして食べてました。
もしかして秋の熊よりもカロリーを摂取してるかも・・・。笑
それにしても、いつも楽しいコメント有難うございますキクさん。

拍手[4回]

PR

昨日のまかないはトモちゃんが作ってくれました。
とは言え実は、昔東條さんが仕込んだサーモンです。
サーモンの幽庵焼きです。
これも冷凍庫の奥に眠ってたらしく、まかないに回ってきました。
作り方はこちらと言いたいところですが、既に仕込んであるものなので
サーモンを焼く場面しかないです。
とりあえずトモちゃんの映像を見てください。



サーモンを焼くところでした。
分かりやすい映像でしたね。笑
オーブンにサーモンを入れました。



サーモンのつけあわせの野菜炒めを作ってますね。
こちらも分かりやすい映像です。

今日の記事は酔っ払って書いてるので簡潔に締めくくってます!笑
実は今日のまかないもトモちゃんにお任せしました。
私は明日のパーティーの準備をしてました。

それでは早い終わりですが、今日もこの辺で!

拍手[2回]

土曜日のまかないはつぶ貝とサーモンの身を使って、
クリームパスタにしました。

クリームパスタ クリームパスタ

 実はこの写真、出来上がり直後の
 写真じゃないんです。
 食べるのに夢中で、撮り忘れてたので
 残り物で撮ったんです。笑

 だからパスタも伸びきってる状態で、
 なんだかヘナってるかんじです。



それでは作り方を説明していきます。



まずはベースとなるルー作りです。
小麦粉とバターとクリームを使って、焦げないように火にかけていきます。
この前にも書いたように小麦粉をはじめに乾煎りしていきます。
焦げないように弱火でやっててください。



言い忘れましたが、今回のカメラマンはミホさんです。
最近はキッチンヘルパーもこなし、ウェイトレスとしてオーダーも取るほどに
成長しました。
さすがは仕事人!!牧場の人です。笑
根性があります。
デザートも上手に作ってますよ。
実家は料亭なだけあります。

玉ねぎを大量に炒めます。この時も焦がさないようにします。
焦がしてしまうと、焦げた臭いが付いてしまってソースが台無しになってしまいます。
映像では時間構成の為に、玉ねぎを炒める時間が短かったですが
本来ならもう少し炒めた方がいいですね。
玉ねぎが茶色になる手前ぐらいまで。



野菜を炒めたら先程作ったホワイトソースに混ぜ合わせます。
野菜を炒めるときに味をつけてるので、後はまた味を調えながら
塩、コショー、みりん、薄口しょうゆなどで味をつけていきます。

つぶ貝から出るだしがとても美味しいんです!
手間がかかるんですが、ここでそうしておかないと
出来上がりに響いてきますからね。

途中トモちゃんからミホさんに物言いが付きました。
カメラワークについてアドバイスをしてました。
撮り手は見る側の視点に立って、カメラを撮りながら会話もしていくんだよ~~と。
ダニエルさんにも言えることですけど。
ミホさんはダニエルさんよりましだと思いますよ。
動画を見ててカメラ酔いしませんから。笑



土曜日の夜は本当に忙しかったです。
ある意味夏の忙しい時期より大変でした。
働ける人員も少なかったし、その人員もちょうど新人さんばかりでまだトレーニング中。
そんなところへNBAの選手17名がご来店。
しかもその人達バラバラなオーダーだし、食べる料理が固執してて
寿司とか刺身が食べれず、特別メニューを作ってあげました。
だから、オーダーを取りながらご飯を作りながら、誕生日の歌を歌いながらと
大忙しでした。
それから飲み物を運ぶのにこれまた一苦労!
アルコール類を飲まないんです。
レモネードとか7アップ、ペプシとかシャーリーテンプル(オレンジジュースとスプライトを
混ぜたものにグレナデンシロップを混ぜ合わせたもの)などなどソフトドリンクだけしか
飲まないんです。
だから、あんな大きな体でグラス一杯のジュースを飲むわけですから
どんなけオーダーすることか想像が付くでしょう。
私もオーダーを受ける度に、バーまで走りに行きました。
何かトレーニングしてるみたいだったです。笑
それもそのはず、みんな一回一回オーダーするんですから。
まとめてオーダーではなく各自バラバラで気の向くままにです。笑
しかも早く持ってこないといけないですから。
どうしてかって?
食べ物が中々出てこない状態だったからです。
やっぱり食べ物が出てこないとイライラしてくるじゃないですか。
でもキッチンもあまりに忙しくて、中々出てこない状態だったので
私も忙しい中キッチンに入って作って、彼らに料理を出してあげました。
「ベリーグッド」と言って喜んでましたよ。
ちょっと一安心。

 

それでは完成したパスタを皆に食べていただきました。
そしてコメントを頂きました。
面白かったのはラオウ様がカズコさんのお尻の後を突いて回ってたことですかね。
いや、ナナさんの服装ですかね。
かなりヒョウ柄が似合ってるのか???みたいなファッションが出来るのは
この店ではカズコさんかナナさんだけでしょう。
ノゾム君のコメントも面白かったですね。
中に入ってる材料を語るとき、鍋の中を覗いてコメントしてましたからね。笑
しかも、全然中身になってないものまで言ってましたからね。笑
そしておおとりは、やっぱりキクさんのコメントでしょう!
今回は正しいパスタの食べ方までレクチャーしてくれましたからね。
気分が乗っていたんでしょう。
最後のパスタの種類を語る場面では「リングイネだね」と断言してましたが、
実は「フェッタチーネ」なんですよね。
とにかく皆さんの協力の下、今回も面白い映像を撮ることができました。
有難うございます。
 

拍手[3回]


昨日、悲しいお知らせが届きました。
それは、日本の実家にいる愛犬モモジロウが亡くなったという知らせでした。
聞いた時かなりショックでした。
亡くなったのは2日前で、亡くなる1週間程前から体調が芳しくなかったようです。
私がこの前あったのは3年前。
その時既にかなりの年で若かりし頃の思い出がなかったほどです。
実年齢ははっきり分からないですが、私が高校生の頃か専門学校生の頃
我が家に生まれたばかりの状態でやってきたモモジロウですから
少なくとも15,6年は生きてたと思います。
かなり長生きしてくれました。
今年の11月に帰国する予定だったので、その時が最後に会えるかなと
思ってたのですが、残念ながら夢かなわずでした。

まだ日本にいた頃、散歩に行って田んぼで走らせたり
大好物のちくわを食べさせたり、一緒に旅行に行ったりと楽しい時を
過ごさせてもらいました。
モモジロウはシーズーとパブのハーフで、私が思うに両方の良いとこ取りをしてるので
とても愛嬌のある顔をしてました。
口は下あごが少し出てて、受け口でした。
顔を少し斜めにしながらこちらを向く姿は、今でも脳裏から離れません。

今もこの記事を書いてると、桃ちゃんのことを思い出して涙が出てきます。
昨日の夜も親に電話したとき、涙が止まりませんでした。
私がこれほどですから、長い間ずっと傍にいたうちの両親たちは
もっとでかいショックだったと思います。
特に私の母は、モモちゃんと一番仲がよく
モモちゃんも母にびったりだったので家族の一員みたいな感じでした。
私の周りでもペットがなくなって悲しくなる人達をずいぶん見ましたが、
こういうものなんだというのを改めて考えさせられました。
遠くにいてこれだけのショックがあるのですから、モモちゃんの死を見届けた
私の父や母はとてつもないくらいの悲しみを味わったのでしょう。

そして昨日、モモちゃんを火葬場で燃やして手厚く供養したそうです。
そこにいなくてはならない存在、いつでもそこにいる存在、かけがいのない存在
そんなモモジロウだったです。
いつも家に帰ると玄関までキャンキャン吼えて出迎えてくれました。
カナダから何年かぶりに帰ってきても、いつもと変わりなく出迎えてくれました。
スカイプで両親と会話をする時も、もう年で目が見えなくても
かろうじて聞こえる耳で、私の声を感じてくれました。
本当にモモジロウは私たちのファミリーの一員でした。

ももちゃん、ゆっくり休んでくれ!!
そして、あの世から俺たちを見守っててくれ!!

ももちゃん もう年をとった頃のモモちゃんの写真です。

 ずいぶんとおじいさんになってしまいました。
 それでも愛嬌のあるモモちゃんです。











モモちゃん こちらの写真は、若い時の写真。
 毛の色が全然違いますね。
 毛にツヤもあるし。
 
 まだ美容院で散髪して
 間もない時のようです。

 本当に良い思い出を有難う






それでは今日もこの辺で。

拍手[6回]


つぶ貝のバター醤油 つぶ貝のバター醤油

 大根と玉ねぎとつぶ貝を炒めて
 バター醤油で味付けしました。

 居酒屋風料理になりました。







本日は、いつもと気分を変えて写真をトップに持ってきました。
どうですか?美味しそうでしょ。
つぶ貝はカナダの東海岸のノバスコーシアというとこから来ました。
身がプリプリのコリコリでとても美味しかっです。

それでは、今日も作り方を説明していきます。



まずはつぶ貝の下処理をしていきます。
配水管に砂が入ってる場合があるので、取り除いていきます。
そして、食べやすい大きさに切っていきます。



まかないを作ってる間に、シムラさんが「ここのテーブル寿司出てないよ」と
言ってましたが、実はいってたんですよね。
たまにこういうミスがあるのがレストランなのです。笑
と、そんな事はさておきまかないを作っていきます。
途中ドバッッとコショーが入ってしまいましたが、別に問題なく仕上がりました。
確かに貝から出るジュースがいい感じに溢れ出て、全体を海の香りで包んでくれます。
仕上げに醤油とバターを入れて香ばしいにおいがしてきたら出来上がりです。

拍手[2回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]