忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は時間があるので、人物紹介第二弾。
昼はシェフ、夜はバーテンダーの顔を持つアキラさんの
特集です。
まずは、昼の顔シェフアキラを記事に書きます。

akira こちらが、アキラさん。
 知ってる人もいらっしゃるかもしれませんね。
 アキラさんは、日本で
 あの有名なお好み焼きのお店「ぼてぢゅう」で
 働いてた人なんです。
 それだけじゃ驚けませんよね。
 なんと、総支配人に腕を見込まれ
 東京の荻窪店の店長にまで抜擢された
 経歴を持つ人なんです。
 しかも、その当時ダウンタウンの番組で
 彼らにお好み焼きを焼いた事もあるんです。
 昔、ここバンクーバーでも自分のお好み焼き店を
 オープンしていました。


akira2 飛行機を愛する男

 アキラさん、飛行機の事について
 話出したら止まらないです。
 飛行機の知識については、専門家なくらい
 いろいろなことを知ってますよ。





akira3 ここまでは、仕込みと関係のないこと
 ばかり書いてしまいましたが、
 ここからは、まじめに書いていきますね。
 
 この写真でやってるお仕事は、
 ギンダラの奉書焼という一品を仕込んでるところ。
 地元で獲れたギンダラのスモークしたものを、
 真ん中にごぼう、アスパラ、マンゴ、マツタケを
 入れて、巻き込んでいるとこなんです。



akira4 しっかり巻き込んだら、次の手順
 奉書紙でそれを包んでいくのです。
 奉書紙でそのまま包んでも紙に汁が
 染み込んでしまい易いので、ギンダラの下に
 薄板をしきます。
 そうする事によって、オーブンに入れた時、
 出来上がりの状態で、紙を開けるとき
 同時に薄板の香りが、スモークしたギンダラと
 相まって絶妙な調和をするんです。



夜のアキラさんの実態調査。
まずは、このアキラさんのビデオを見てください。
真剣な目つきに惹かれてしまう女性もいるかもしれません。笑

 

ビデオの始まりの方で、私が「お前邪魔だなぁ」と言ってますが、
本当のところは、この状態だと100%私が邪魔なことをしてるんですよね。笑
アキラさんのカクテルを作ってる動画を撮りたいということで、強硬手段に出た私の
撮影でした。

どうですか?皆さん、このアキラさんの動き。
素晴らしく機敏ですよね。
あと、シェイカーを振る姿なんかいつもお客さんを魅了してるんです。
実際、家の常連さんでアキラさんの作るコスモポリタンしか飲めない人もいるんです。
カクテルも料理と一緒で、作り手によって味が変わってくるんですよ。
同じ分量の材料を使っているにもかかわらず、味が微妙に変わってきてしまう。
でもまあ、そこが料理をしてる者にとって面白いところであるし
食べること、飲むこと、感じること、などなどの感動が得られる要素の一つなんでしょう。

アキラさんのカクテルを作っているところの写真

カクテル 撮影ということでカクテルを作って頂きました。
 少々、緊張気味のご様子。


カクテル しかし、
 シェイカーを
 振ってしまえば!
 この通り、
 いつもの
 アキラさんです。






 カクテル
 アキラさん、
 グラスに注ぐ前に何か念じてるんでしょうか?
 このまじないが美味しさの秘訣か???
 


カクテル 注いでる姿も、
 ダンディーー。
 注)普段の
   行動は、
   まるっきり
   ダンディ
   では
   ありません






カクテル 注いだ後も、何か念をこめてるようですね。
 


カクテル

  出来上がりです。
 これが
 トージョーズ
 マティーニです。

 

 




カクテル 
 もう一つ作ってもらいました。
 


カクテル 手早く作って
 くれました。









カクテル

 完成です。
 ビーチというカクテルです。
 夏の時期にはよく出る一品です。



 




アキラさんの最後をまとめるにあたって、思ったことは。
何時いかなる時でも、真剣に取り組んでる姿が印象的でしたね。
たまにお茶目なことを致しますが、そこは無礼講です。
そのちょっとしたエピソード。
営業中、次々と寿司バーのデシャップから料理が出来上がってきます。
ある時、大量にオーダーされた刺身皿(かなりデカイ)と
巻物1本が出てきました。
その時アキラさんがとった行動とは!!1,2,3、(ワン、ツー、スリー)

ワーホリのユリさん(キャシャな子)が近くにいたので
呼びつけて、なんとその大きな刺身皿の方を持ってもらって
自分は、巻物一本だけの小さなお皿を運んだのです。
それを見てたみんなは、{え~~~~!}とか、「さすがは、やっぱりあきらさん」
とか冷やかしの連発でした。
アキラさんもちょっとはにかんだ様子でしたが。

それからまたアキラさんの新たな武勇伝の1ページが開かれたのでした。

ちなみに、私達一部の間では
アキラさんの事を、東條さんの「世界を変える100人の日本人」に例えて
「世界を変えすぎちゃった100人の日本人」
と呼んでいます。
本当におもしろい人です。
常識を覆す男!!その名も、アキラさん
 AKIRA
 仕事が終わって
 まかないを食べ始めるアキラさん。
 いろいろな一面を持つ、
 トージョーズゼネラルマネージャーの
 あきらさん。







 

拍手[12回]

PR

昨日のまかないは、日曜日のイベントで残った茶そばで
ともちゃんが用意してくれました。
作ってくれたと言うより、冷蔵庫からプリクックした材料を
テーブルの上まで持ってきてくれました。
盛り付けも各自おのおのでやってくれと言うことだったので、
先輩シェフから一斉ブーイングを受けました。
その時の証拠写真を撮っておけば良かったのですが。

ともちゃんと言えば、以前にもこのブログで紹介したことがあります。
とてつもなく面白い写真でしたよ。
またアップしますね。

居眠りするともちゃん いつみてもプッッと吹き出しちゃいますね。
 こんな写真は二度と撮れないでしょう。

 






でまた、話をまかないに戻します。
ブーイングを受けたこともあり、皆に盛り付けてあげてました。
私は自分で盛りましたが。

夏の冷たいそばは、食が進みますね。
いっぱい食べても、ツルツル口の中に入っていきますもん。

冷やし茶そば ゴマソース 茶そばにふんだんな野菜が乗ってますね。
 ヘルシーな一品です。
 おかわりもしちゃいました。
 大場がまた口の中で、いい香りを
 放ってくれました。
 ソースはちょっとマスタードが効いてて、
 暑い夏には、マッチしてました。





皆さん、おいしく頂きました。
完食してました。

拍手[5回]

昨日は日曜日で店はお休み。
しかも、天気がとても良かったので朝ごはんを食べてから
子供たちと家のCLUB HOUSEのプールで人遊びし、ジャグジーに入って
体を休めました。
それから、天気もいいということもあり、
家族みんなで久しぶりにウェストバンクーバーのビーチにいってみようと。

そこで今回はそれを記事にしていこうと思います。
写真がいっぱい出てきますよ。
まだまだ載せたりないですが。

私の車窓から 車に乗って撮ってますから、写真上部の空に何か写ってる
 ものは、車のダッシュボード部分ですよ。
 怪奇写真ではございませんので、ご了承ください。

 ウェストバンクーバーに向かって北上中!!










私の車窓から キャンビーブリッジに乗り、ダウンタウン側を撮影。
 本当に高層ビルが増えました。
 
 この青空。
 最高ですね。
 夏のバンクーバーは、とっても気持ちいいです。






さあ、ダウンタウンに入ってきました。
ダウンタウンの雰囲気を味わっていただく為、ちょっと写真がでてきますよ。

私の車窓から ダウンタウンをドライブしてると
 渋滞に見舞われるから、あまり好きじゃないんだよね。
 案の定、ジョージアストリートに入ってから渋滞。
 スタンレーパークに行く人たちと、ライオンズゲートに
 乗る人たちの車で大渋滞。
 もちろん、私たちが行く方向も同じなのでその流れに
 飲まれていました。


私の車窓から





私の車窓から










長い時間をかけて無事にライオンズゲートに乗ることができました。
見てください!!
このきれいな橋を。
バンクーバーオリンピックの時に、改修したばかりなので
ピカピカに光ってますよね。
そう思ってるのは私だけでしょうか。。。

私の車窓から ライオンズゲートブリッジに入る手前に、
 両サイドにライオンの像が置いてあります。
 それが由来でしょうか?






私の車窓から ライオンズゲートブリッジ
 この壮大なスケール!
 きれいなつり橋です。
 この上から、眺める景色は
  最高ですよ。
 あまりの高さに
  高所恐怖症の人なら、
 橋の上を渡るのは命がけかも。









橋を渡ってすぐ、左手に見えてくるのがウェストバンクーバー。
そこには、パークロイヤルというモールがあるのでそこへちょっとみちくさです。
休憩も兼ねて小腹が空いたので、クロワッサンやチップスなどを購入し
食糧補給です。

そして、そこからすぐ行ったところでビーチに到着です。

ビーチ いや~、最高の天気です。
 来て良かった。




ビーチ 水が冷たくて
 泳げません。
 しかし、
 カナディアンは、
 元気よく泳いで 
 ましたね。






ビーチ さざ波の音が聞こえてきますか?
 オットセイかアシカなどはいませんかね。

 後方に写ってる船が、クルーズシップです。
 海の上を長旅する巨大な船です。
 海の上をホテルが浮いてるみたいな感じです。
 一度は乗ってみたいものです。
 



ライオンズゲートブリッジ ビーチサイドから、
  通ってきたライオンズゲートブリッジを
 撮ってみました。
 良い眺めですよね。








怪しげな物体を発見。 ビーチを歩いてたら、怪しげなものを発見!
 興味しんしんで近づいてみることに。



 この謎の物体は何のために、
  そして、何故こんな所に・・・。
 

正体 ついに確認。
 
 でも、意味分かりません。
 やっと正体を
   確認したのに。
 
 意味分かりませんが、
 この得体の知れない物体
 誰かを招待してるのか?
 ハグをしたいのか?
 とにかく、何かを
   訴えてるんでしょう。 





十分、楽しんだ後
家までまた長い旅路です。
また帰る時の渋滞が嫌なんだよな。
ライオンズゲートブリッジがすんごい混むんだよぉぉぉぉぉぉ。

帰り道 ライオンズゲートは、3車線しかないので
 車の渋滞の具合によって、1車線になったり
 2車線になったりするんです。
  ちなみにこの写真は、1車線の状態です。
 
 1車線から2車線になる変わり目の時は、
 みんな一斉に、車線変更をしてスピードアップします。








スタンレーパークの森 橋を渡ってスタンレーパークの森の中。
 空気が綺麗です。
 道路も2車線になって、スイスイ走って行きます。

 実に快調ですな。






ダウンタウン到着 ダウンタウン入り口
 またもや変な雰囲気が・・・。
 さっきまで順調に走ってた車が。

 アクセルに乗せてた足をゆっくりと
 ブレーキペダルへと移動させます。
 やっぱりな。




大渋滞 先程と同じように大渋滞。
 しかしながら、すぐに裏道に抜け出して
 難なくダウンタウンを抜けました。









もう昨日は、楽しかったけど疲れたのでレストランへ行って
晩御飯を食べ、家へ帰ってきてからは竜馬伝を見て寝ました。


 

拍手[11回]


昨日のまかないはちょっと豪華。
昼間から作っちゃいました。
昨夜に残ったご飯を利用して、シェフ達にチャーハンを作りました。
ご飯が大量なだけに、三つのフライパンを使って作りました。
三つのフライパンを操り、巧みにローテーション。

チャーハン これが卵とねぎのチャーハンです。
 誠にすごい量です。
 でもみんなお腹が空いてるので、ペロッといただきました。









チャーハン ひとつ写真用に、チャーハンらしく茶碗盛にしました。
 てっぺんにガリを添えて。
 レンゲもつけて中華料理屋の気分です。









夜のまかないはちょっと豪華でしたよ。
まずはこの一品。

炒めはじめ 玉ねぎや人参などを炒め始めるところです。
 強火で調理してるので、かなり手早く炒めないと焦げて
 しまいます。
 写真では伝わってきませんがかなり手早くしゃもじを動かしています。
 忍者技ですね。笑










パンからの湯気 だいぶ端折ってますが、
 パンの中はもう、
 まかないが出来上がりに近い状態です。
 大量の湯気の中にあるものは果たして何なのか?








まかない だんだん姿が現れてきましたね。
 
 今回のまかないは回鍋肉風な味付けにした
 豆腐と野菜のピリ辛味噌炒めです。
 お肉が入ってないので、ヘルシーなホイコーロー。







豆腐と野菜のピリ辛味噌炒め 豆腐と野菜のピリ辛味噌炒め
 出来上がりました。
 お昼に引き続き、コチラもまた中華な感じです。


 

 



そして二品目がちょっと豪華。
ハリバットチークです。
普通では、まかないではお目にかかれない代物です。
売れ残ったものがありまして、次にまわしても品質が保持できないということで
まかない材料のほうに回ってきました。
回されてきた材料の為に腕を振るって調理します。

スペシャルソース ヒロちゃん特性スペシャルソースを作ります。
 スペシャルので、レシピは分かりません。
 というより、自分も適当な感じで作ってるので
 覚えていません。
 その場その場の発想でクリエイトしています。






スペシャルソース スペシャルソースにほうれん草を加えます。
 やっぱり、ポパイですよ。









スペシャルソース スペシャルソースができたので、
 ハリバットのホホ肉をフライパンで焼きに行きます。
 外はこんがりと中はジューシーに焼き上げたら、
 このスペシャルソースに絡めます。
 絶妙に美味しいですよ。










ハリバットチーク 出来上がりはこんな感じ。
 今、シーズンだしめったに回ってこない食材なので
 みんな喜んで食べていました。








キヨちゃん味見 キヨちゃんに味見をしてもらいました。
 大変美味しいということで感無量だそうです。
 この表情を見てやってください。
 今にも逝っちゃいそうです。
 
 実は何を隠そうキヨちゃんに味見をして貰っていいことは
 何でも美味しいということなんです。
 美味のストライクゾーンがかなり広いんです。
 でもそれって、幸せなことですよね。
 何でも美味しくいただけるなんて。
 調理する立場としてはちょっと心配な部分ですが。










 

拍手[8回]

昨日のまかないは、牛スジ丼の残りの出汁を用いて
豆腐とたまねぎの煮込みを作りました。

豆腐とたまねぎの煮込み 薄味であっさりと仕上げています。
 ヘルシーな一品です。
 和牛のだしがよく出てて、豆腐にもたまねぎにも
 味がしみててとても美味しかったです。








豆腐とたまねぎの煮込み 大きく豆腐をきったので、やや中火でゆっくりと
 火を通していきます。
 









豆腐とたまねぎの煮込み 上部に浮かんでいる豆腐には、だし汁を上から
 廻しかけしてあげます。
 ここでも、美味しくなれよ~。と、念じてあげます。
 これが、美味になる素ですね。笑








豆腐とたまねぎの煮込み さあ、出来上がりました。
 熱々の状態です。
 いつでもいただけますよ~。
 夏には、アツアツの豆腐がスタミナつきますよ。

 作ってる間の右手がとても熱かった。







拍手[10回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]