忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


鹿児島に行って来ました。
鹿児島に行くのも約10年くらい前になるでしょうか?
おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くため
名古屋で2日ほど過ごしてから、休むまもなく行きました。

鹿児島上空 機上から鹿児島の上空を撮影しました。

 鹿児島は天気がよく暖かかったです。








空港のスタッフ 空港に着いてまず出迎えてくれるのが
 この方達です。
 
 飛行機の窓から外を覗くと、地上スタッフの
 皆さんが深々と頭を下げていました。
 心温まるサービスです。
 日本人ならではですね。
 こんな所に、感動させられます。

 

リムジンバス 祖父母の家まで行くのにリムジンバスを
 利用しました。
 料金を入れる機械がどことなく懐かしかったので
 撮影しました。

 なかなかレトロですよね。





家 空港から2時間ほどかかって祖父母の家へ
 到着しました。

 昔と変わらずとても落ち着きました。
 昔と違うと言えば、トイレとお風呂が
 家の中に出来たことと、テレビが大型薄型テレビに
 なってたことですかね。

 お風呂は五右衛門風呂でしたからね。
 でもこのお風呂入ると、体の芯まで温まるんですよ。

桜島 鹿児島と言えば桜島!!

 桜島を見に行ってきました。
 美しくて力強いですね。







噴火する桜島 行く途中噴煙を上げる桜島

 運良く噴火する場面を目の当たりにする
 事が出来ました。

 私が鹿児島に来たのを歓迎して
 くれたんですかねぇ。

 



足湯 道の駅で足湯につかりました。
 
 桜島を見ながら足湯に入れるなんて
 至福の時でしたね。

 





おじいちゃんと おじいちゃんと撮影。
 
 気持ち良いなぁ~。
 僕の顔もパンパンですね。

 おじいちゃんも元気になって
 良かったです。

 ちなみにこの足湯に浸かってる時も、
 桜島が噴火すればなぁと思ってました。

再度、噴火。 そしたらやっぱり噴火してくれました。

 やっぱり持ってるなぁと思いましたね。笑

 でっかい音は煙が吹き上がってから、時間差で
 来るんですよね。
 本当に地響きするような音ですよ。
 自然の力は本当にすごい!!




噴火の様子を動画でどうぞ!!

 

音も撮れたら良かったですね。

それにしても、貴重な映像が撮れました。

実はこの日の夜寝てたら、桜島が大噴火したらしく
遠く離れた祖父母の家でも、地震が来たように揺れました。
 

拍手[8回]

PR

今年の冬休みは、11月だったので日本に行くのには
丁度いい時期でした。

raosama  バンクーバー空港で、一緒に
 ラオウ様と合流しました。
 
 ちなみに、業者さんの人とも
 偶然一緒になりました。
 
 楽しい旅行の始まりです。




JAL JALの飛行機です。
 以前とは違い、小型になりました。

 機内は、空いてたみたいで
 横になって寝ることができました。

 小型になってのメリットは、搭乗する時間が
 短くなったという事ですかね。



中部国際空港 中部国際空港の荷物受け取り場です
 
 愛知県常滑市はマネキ猫の名産地らしく
 ここに大量の猫が置いてありました。
 
 でも、この写真を撮ってるのは私だけでした。





中部国際空港 中部国際空港でございます。
 お土産やさんやレストランも充実してます。
 ちなみにこの空港、温泉まであるんですよ。

 観光地にでもなっちゃうような勢いです。






公衆トイレ トイレに行ったとき、このブログのネタで
 使おうと写真に収めました。
 もしや不信人物に間違われたかも・・・。

 便座があったかいし、ウオッシュレットなので
 温水がおしりを洗い流してくれるんです。
 何ときめ細かいサービスなんでしょ。
 
 これなら痔を持ってる人でも安心ですね。
 ちなみに私は違いますよ。


拍手[3回]


皆さん、大変ご無沙汰してました。
休みの2週間プラス1週間の旅疲れ休養のために
3週間ほどこのブログをお休みしてました。

ブログを書かなくなると、書き始めるときもなんだかだるさを感じますね。笑
でも、また今日から毎日書いていこうと思ってます。
とりあえずは、まかないの記事よりお休み中の出来事を書いていこうと思います。
写真の収集でちょっと手間取りそうですが、少しずつでも日本での出来事を書いていこうと
がんばります。

それにしても、日本では美味しい物ばかりをいただきまして、10kgほど
体重が増えてしまいました。
食べるもの、見るもの、飲むもの。とにかく、何をとってもすばらしいものばかりでした。
やっぱり、たまに日本に帰るというのは良いものですよ。
今回の旅行の時期としては、真冬というわけでもなかったので
かなり冬だというのに暖かい日々を過ごす事ができました。
何がいけなかったかというと、円高でしたね。
カナダドルを日本円に変えるときのショックはでかかったです。
一生懸命働いて貯めたお金が、日本円に換えることによって値べりしたみたいで
辛かったですね。
そのなけなしのお金を日本では、いっぱい使ってしまいました。
また、これから1年しっかり働かなくてわ!!

まあ、今日はこの辺で記事初めということで終わりにしときます。
それでは、皆さんこれからもよろしくです。

拍手[4回]

この記事は、休み前に書いたものなのですが、
非公開設定になっていたので、見ることが出来ませんでした。
なので、今日記事を書き足して公開します。


トモちゃん特製 味噌スープ トモちゃん作
 豆腐と野菜の味噌汁
 










豆腐と野菜の炒り煮丼 豆腐と野菜の炒り煮丼

 最初予定していたまかないとは
 違うものが出来上がってしまいました。
 その訳は、この後の動画で分かりますよ。











この時点では豆腐のがんもを作る予定だったのです。
いつも通りサーモンのほぐした身を入れて、美味しく出来上がる予定だったのですが・・・。



先程揚げてた豆腐のがんもがバラバラになって跡形もなくなってました。笑
理由としては、豆腐の水気がしっかり切れてなかったことです。
そりゃそうですよね。
豆腐をパックから出して、そのまま具材を入れて丸めただけですから。
それにしても、見事にバラバラになってしまいました。

ということで、急遽まかないメニューを変更!
転んでもただでは起きない正確なので、失敗してもめげることなく
次の行動へと移ってます。

この動画を見ても分かるように、休み前なのでみんなワクワクです。
どこへ行くのかの話題が尽きなかったですね。
ちなみに、キクさんはバンクーバーに留まったとのことですが。
大変ゆっくり出来たそうです。



結局美味しいものが出来上がりました。
よく出汁が染みてて、ご飯の上にかけると相性が抜群でした。



リョウちゃんの味見。
天カスと青ねぎをトッピングしていただいてもらいました。
懐かしいお味ということで、美味しいですを承りました。

まかないの後は、お店の天井のお掃除です。
まずは、はしごを伸ばします。
このはしごかなりの高さまで伸びるんですよ。
まあ見ててください。



みんなでお掃除をしてます。
はしごの上にいるのは、マサヨシ君。
元々とび職もやってたので、身のこなしは軽いですよ~~。

みんなの頭の上には、ほこりがいっぱい。
しかも、目の中にも入るので目が痛い事痛い事。

もうお気づきの方がいらっしゃると思いますが。
どうしてヒロさんは動画を撮っているだけなんだろうと・・・。
何をおっしゃいます。
私はちゃんとこの動画を撮る前に、お掃除をしてたのですよ。
だから、免除免除。
みなさんもう一つお気づきになられた事だと思います。
そうです。

アキラさんだけが既に私服姿なのです。
アキラさん、帰る気満々だった見たいですが
お掃除中の皆さんに捕まったようです。笑
渋々お手伝いしてるアキラさんの姿が眩しいですね。

このお掃除の後、いよいよ皆さん
お休みに突入したんですよね。

拍手[1回]

昨日は雪でも、カメラを忘れたので動画を収められなかったけど
今夜はカメラを持っていたので、帰宅途中運転しながら撮影しました。

安全運転を心がけての撮影だからご安心を!!
自転車の片手乗りみたいな感じです。笑
それにしても、本当に冷え込みますね。
昨日といい、今日といい
雪ばっかりです。
山の上の方は雪で真っ白になってます。
今年のスキーシーズンもオープンが早そうです。
去年は寒くなって雪が降りまくるからという予報でしたが、
全然当たることなく暖冬でした。
たぶん、今年は前評判どおり寒冷な冬なんでしょう。

とりあえずこの日曜日に日本へ飛び立つ予定なのですが、
こんなにドカッと雪が降ってしまったら、飛行機が飛ぶのか心配です。
とりあえず、明日の様子を見守るつもりです。




拍手[3回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]