忍者ブログ

主に仕事場でのまかない料理を紹介していこうと思います。その他、日頃の出来事を書いていこうと思います。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のまかないは、トモちゃんが作ってくれました。



トモちゃんの口の下についてる物ご飯でしょうか?
面白かったのでそのまま撮影することにしました。
時折、顎の辺りをアップにしてたのですが本人は気づかなかったですね。笑
久しぶりのキッチンスタジアムの撮影ということもあり、少々緊張気味のトモちゃん。
果てさて、今回は何を作って下さるのやら・・・。



リョウちゃんが撮影した時には、先程まで付いてたご飯が無くなってましたね。
リョウちゃんが、教えちゃたんでしょか?
面白くない。

揚げた豆腐に、野菜の餡をかけていただくそうです。
味噌の味つけでほんのりピリ辛だったので、美味しかったですよ。

agetohu  トモちゃん作
 揚げた豆腐と大根、ズッキーニの
 食感がとても良かったです。
 







拍手[3回]

PR

2010年最後の日、大晦日。
例年通りお仕事が終わってからみんなでパーティー。
今日はその様子を記事に書き込みます。
主に写真で埋め尽くします。





お食事トージョーさんとベンさん










ミチさんダニエルとユミさん















取り分けました。ユミさんミホさん










コズエさんラオウ様アヤコさん、ユミさん、ミホさん










リョウちゃんカズコさん、トージョーさん


















ユミさんと私ミホさんとリョウちゃん










私とミホさんキクさん










みんなトージョーさんとサヤカッチ










リョウちゃんの眼差し











拍手[2回]


今日は日本のテレビを見てまして感動しました。
世界で一番高い山エベレストに無酸素ボンベで登頂するのに挑戦。
ただでさえ登頂するのに難しいエベレストに一人で、
酸素ボンベ無しで登っていくんです。
一度目の登頂では失敗して下山。
そして今回が二度目の挑戦らしいのです。
しかも、山に登っていったらユーチューブで生中継するというものです。

山を登るといっても、すごいたくさんの準備が必要なんですよね。
仲間集め、スポンサー集め、計画にあわせて自分ですべて足を
運んで着実に夢に向かって行動してるのです。
ハードな準備を終えていよいよエベレストへ向かうところで、
不幸が起こってしまいます。
登頂に同行するシェルパの一人が、飛行機の事故で亡くなってしまうのです。
空港で悪天候の為、登頂するメンバーが足止めを食らっている最中
最初の便で乗ったそのシェルパの人の飛行機が墜落したのです。
しかも、本当はそのシェルパの方はみんなと同じ時飛行機に乗る予定
でしたが、ひとつ前の便で一つ空きがでたので、一足先にその飛行機に
乗ったそうです。まさかのまさかなのですが、その飛行機が墜落したのです。

本当にこのような光景を目の当たりにすると、人の人生とははかないものですね。
一瞬一瞬でめまぐるしく生死が行きかってるんですね。

そんなこんなの中、主人公である若い登山家がエベレスト登頂に
試みるのです。
半端ないですよ。自然との闘いは。
行く途中にも、あちらこちらに死体が転がっているのです。
何人もの人達がエベレストに挑戦して、命を落としてるそうです。
登山家の人達は、どうして登るんでしょうか?
よくある答えが「そこに山があるから」ですよね。
そんな答えでは到底及ばないくらい過酷な挑戦ですよ。
いつ死んでもおかしくない環境に自分の身を置いて、
頂上まで登って行くのですから。
でも、その登山家の人が言ってましたが「絶対生きて帰ってきます」
しかし、山頂付近に近づいたら「まだ行けるまだ登ろう」と思ってしまうそうです。
その逆に、頂上に近づくほど「これ以上はあなたの身が危ないよ」と
山が教えてくれるそうです。
挑戦の中にも、自分の限界を認める決断力も必要だということを
教えていただきましたね。
それと、生きていればまた挑戦できるということです。

しかしながら、山に登るのも凄いことですが
そこまでに至るプロセスがまた感動させられました。
決めたことは必ず成し遂げるまで諦めないという信念。
そして、山と向き合ったとき諦める他ないと自分に言い聞かせる勇気。
人に支えられ、人を勇気づける。
どちらも表裏一体なんですね。

で、結果的には二度目の無酸素ボンベエベレスト登頂失敗したのですが
失敗したその瞬間から、新たなる戦いが始まっているとのことでした。
人生も諦めることなく、一歩一歩どんな困難にも負けることなく
時には休んでも頂上に行ける様に進んでいかなきゃなぁと思いました。
有言実行ですな!!

拍手[5回]

本当に明けちゃいました。
2011年、今年の干支はウサギ。
私の年です。
ああ、今年は36になるのか。
今年は良い事がありますように。

前にも紹介したとおり、前の休みの時に日本にある機械をつけてきまして
こちらで日本のテレビが見れるようになったのですが。
本当に時間帯が、真逆って辛いですね。
年末年始と面白い番組ばかりで、夜も眠れずです。
それにしても、あれですよね。
昔の正月は、行く年来る年の番組ばかりで
どこの局もお寺や、除夜の鐘ばかり放映してたもんですが
今やお笑い番組ばかりですね。
もちろん、紅白はあるし格闘技、ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズと
視聴者にとってはチョイスがいっぱいあるのでいいですね。
しかしながら、正月の風情がなくなっちゃいました。
昔ならば、行く年来る年を見て年越し蕎麦をみんなで食べた後は
マージャンや花札、賭けトランプをしたもんです。
全部違反か???喝

そして、正月3が日と言ったらどこのお店も閉まってて
お年玉を使いたくても買い物に行けず、家の中でグダグダしてましたね。
本当に今の世の中は、便利になったもので
お買い物もできるようになりましたし、家での楽しみ方も退屈することなく
過ごせるようになりました。
これからは、またどんな風に変わっていくのでしょうか?
楽しみです。

皆さんも良い年になるよう、お体には気をつけてくださいね。

拍手[4回]

飲みすぎで書けず。
と言うことで、朝起きてから記事を書いております。
新年明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

果てさて記事を書こうと思ったのですが、カメラをお店に忘れてしまって
写真を載せることが出来ません。
なのでここ二日間は、以前に撮り置きしてた写真を紹介してきます。

まずは、常連さんのムラカミさんとの撮影写真。

ムラカミさん ムラカミさんと撮影。
 この日もカメラを忘れてて、ムラカミさんの
 カメラで撮影することに。

 トージョーズの休みが明けてから
 来店してくれました。
 ムラカミさん家族は、この後から
 日本に行くそうです。
 私は日本から帰ってきたばかりなので
 顔がプクプクですっ!


ムラカミさん 美味しいデザートを作ってくれた
 牧場のお姉さんこと、ミホさんと
 記念撮影。

 ミホさんも、ムラカミさんに褒めていただいて
 ご満悦のご様子。
 しかも、ムラカミさんに牧場のお姉さ!と、
 ツッコミを貰って少し困惑気味でした。笑
 このブログの影響力計り知れず。まさかね



ローマ法王? ムラカミさんの娘さんの
 お洋服を試着。
 クリスマスカラーのかわいい羽織物です。
 一見、ローマ法王みたいに凛々しいですね。

 今度のハロウィーンに使えるかもね。






拍手[5回]

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Super Hiro
性別:
男性
職業:
chef
趣味:
soccer,music,movie
自己紹介:
皆さん、はじめまして。
カナダのバンクーバーの
Tojo'sレストランで
10年ほど働いているものです。
このブログでは、
日々の出来事や
仕事場での出来事などを
書いていこうと思います。

できるだけ、
毎日更新していくつもりなので
ちょくちょく見に来てください。
スポンサー
私のお勧めのブログ
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 Water fighter]
[04/23 Judy子]
[04/07 Judy子]
[04/04 1970年]
[04/04 アピタの掃除婦]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]